ここ数日、朝晩急に冷え込んできたら急におでんが食べたくなりました(^-^)。日本人でよかったそして同時に、真冬の凍えるような時節に非常事態が起きた際おでんがあったら嬉しかろうなあ・・・(*^-^*)そんな想像をしてしまうのでした。では、果たして非常時におでんが食べら
食料危機
納豆を備蓄する!
食糧難で困った時、いちばん食べたいものってなんだろう?と考えたら、ごはんと納豆でした(笑)。でも、納豆のようなナマモノを備蓄しておけない・・・。いや!あるぞあるぞ、奥の手! と思いついたのが、乾燥納豆です。調べたところ、どうやらフリーズドライにしても納豆菌
「わしたポーク」と同類がここにあった!
魚系の缶詰のほかにたんぱく質系の缶詰をもう少しそろえておこうと思いました。そこでこんなものを発見。ランチョンミートの缶詰。スパムといったほうがピンとくるかしら。ただ、添加物が結構多くて、ほとんど食べたことがなかったのですが無添加のランチョンミートがあると
電気・ガス代を極力節約する鍋がなんて優秀!
先日掲載した、電気代・ガス代を極力節約できるお鍋・シャトルシェフ。かなりヘビロテするようになりました。↓楽天THERMOS 真空保温調理器シャトルシェフ ROPー001(サーモスアウトドア 魔法びん構造 持ち運び アウトドア キャンプ ピクニック ハイキング 遠足 レ
来年のためにニンニクを植える・コツはこれを一緒に
先日、ニンニクを植えました。なぜニンニクか。1.たった一粒が、植えておくだけで9カ月後には6粒以上になる。 銀行に預金するよりはるかに利回りがいいぞ!(笑)2. 食糧難の時代、植えておけばなんとか育てられる植物はありがたし 今の種まきが、未来の自
缶詰を備蓄するならこう買うのが得策
これまでずっと缶詰を備蓄していて今頃気づいたのですが、備蓄のための缶詰は、箱買いが最適だということです。なぜか。1.まとめて買えば安くなる2.箱で買うと、保管場所や保管方法に困らない1については言わずもがなですよね。大切なのは、2の保管についての点です。缶詰
本当に美味しいだしつゆを備蓄する(亀梨和也氏も10年愛用とか)
美味しいつゆで蕎麦やそうめん・・・最高ですよね。数年前、これに出会ってしまったら、本当に最高。使ってる最中のものでごめんあそばせ(笑)。備蓄したのは倉庫の奥で取れなかった💦佐々長醸造さんの老舗の味 つゆです。なぜこのつゆなのか。素材を見て