日々を生きる

日々の暮らしを綴りつつ、食糧危機に向けた長期備蓄や防災、未来へのさまざまな備えについても。品選びの視点はオーガニック&無添加、安全・安心。

日々を生きる イメージ画像

水耕栽培

小春日和の土曜日。日向ぼっこをしながら、野菜たちを見回ります。レタスちゃんたち、育ちはゆっくりですが、元気に育ってます。種から育てた芽キャベツ(右端)は、知らぬうちにイモムシ団地になって穴だらけ(^-^;)水耕栽培組もゆっくり育ち。水菜が急に元気になってきまし
『冬野菜を摘んでランチに』の画像

夏からずっと売切れ状態だった、セリアのウィリアムモリスシリーズ。なんと密かに少しずつ再入荷されていたではありませんか。私がいちばん欲しかったトレイも、買いたい放題の数量!ということで2種類をいくつかゲットしてまいりました。ほかにもマスキングテープやレターセ
『密かにモリスが再入荷されていた』の画像

食糧難の時代に向けて備蓄をコツコツと進めている中でとても気になるのは、​新鮮な野菜をいかにして手に入れるか。​いろいろ考えれば考えるほどに、やはり​自分で育てるしかない​という結論に至りました。​そして今春から家庭菜園にチャレンジ。​本やら動画やらいろい
『水耕栽培始め・食糧難を乗り切る手段として』の画像

↑このページのトップヘ