ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 ↓カテゴリ引っ越しました。 にほんブログ村海洋環境の変化、海流の変遷による漁獲高の激減、マイクロプラスチック問題ほか一層深刻にひどくなりつつある海洋汚染を鑑みて魚貝類の備蓄はある程
備蓄
大豆の備蓄は大事だと思う
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 ↓カテゴリ引っ越しました。 にほんブログ村以前、外国の人に驚かれたことがあります。しょうゆを指さして「これ、何でできてるの?」と聞くので、私は答えました。「大豆」味噌を指さして「じ
お米は今後本当に大丈夫なのだろうか
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 ↓カテゴリ引っ越しました。 にほんブログ村ここのところ、農業や畜産、漁業などありとあらゆる「食」関連で耳を疑うようなニュースが次々と入ってきます。(教えて下さった方、どうもありがと
楽天スーパーセールで買った備蓄品&ニュース
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 ↓カテゴリ引っ越しました。 にほんブログ村先週のスーパーセールで買った品物がだんだんと届き始めました。今回買ったものの一部を挙げてみます。■大人のための粉ミルク今後の牛さんを取
種の備蓄で気を付けたいこと
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 ↓カテゴリ引っ越しました。 にほんブログ村この2年ほど食糧難の時代を見据えつつ、趣味の一環で家庭菜園を楽しんでいますが野菜を年間通してある程度食すにはやはり「貯蔵」が大事だと考えま
「国内製造」を鵜呑みにすることなかれ
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 ↓カテゴリ引っ越しました。 にほんブログ村冒頭からクイズです。さて、この「信州戸隠そば」の産地はどこでしょう?多くの方は「信州戸隠」って書いてあるんだから、長野県なんじゃないの?と
長期備蓄するなら紙パックはやめたほうがいい
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 ↓カテゴリ引っ越しました。 にほんブログ村先日、戸棚と納戸を整理していたら、むかーし昔の野菜ジュースが出てきました。 キャー ホラーだ!戸棚からは紙パックの野菜ジュース。納戸からは缶の野
今後この値段で買える日が来るのだろうか
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 ↓カテゴリ引っ越しました。 にほんブログ村そろそろ楽天スーパーセールも終盤、今しか買えないお値段で出ている備蓄好適品をいろいろと買いまわってます。毎度おなじみの年に数回のお祭り価
乾物は備えておいて損はない
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 ↓カテゴリ引っ越しました。 にほんブログ村長期備蓄に耐え得るものを探しているとだいたい乾物に行き当たります。発酵博士としてテレビでもよくお見掛けする小泉武夫博士は「賢者の非常食
米と塩と味噌はいまのうちに備えよう
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 ↓カテゴリ引っ越しました。 にほんブログ村この一年半、このブログでは暮らしのさまざまなことをテーマに綴ってきましたが、特に「備蓄」に関しては結構しつこく書いてきました(^-^;)スマンそれは
備蓄主婦がスーパーセールでダッシュで狙う品
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 ↓カテゴリ引っ越しました。 にほんブログ村みなさん、ごきげんよう今夜amazonのセールが終わると思ったら、バトンを渡すように楽天のスーパーセールが始まりますな 両社で話し合ってないか?(
【号外】備蓄主婦特選・amazonセール品
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 ↓カテゴリ引っ越しました。 にほんブログ村奇しくも関東大震災から100年の本日より始まりましたamazonセール。その中で超目玉な備蓄、防災に使えるものがあったので取り急ぎの号外です(^-^)/幸
砂糖はどれだけ備蓄すればよいのか
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 ↓カテゴリ引っ越しました。 にほんブログ村以前、「塩はどれだけ備蓄すればよいのか」という記事を書いたら、多くの方が記事を読んで下さいました。ありがとうございます(^-^)/きっと私と同じ
無添加の良品缶詰を備蓄する
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 ↓カテゴリ引っ越しました。 にほんブログ村今年10月1日からの軒並み値上げに向けて備蓄活動ラストスパートをかけていらっしゃる方も多いでしょう。私もです(笑)。先日、なかなか良い缶詰を見
桃の瓶詰めをつくりました
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 ↓カテゴリ引っ越しました。 にほんブログ村ちょうど旬の名残りの桃が農産物直売所でとてもお安く手に入りました。そこで、ずっと作りたいと思っていた「桃のシロップ漬け」に挑戦してみました