備蓄していて常々感じるのは、先人の知恵はなんと素晴らしいものだろうかということです。現代には有り余るほどにモノがあふれているのにいざ困難な時代を想像すると、頼りになるのは昔ながらの道具が多いなあと思います。その中で、最近私の中で急にスポットライトを浴びた
備蓄
「わしたポーク」と同類がここにあった!
魚系の缶詰のほかにたんぱく質系の缶詰をもう少しそろえておこうと思いました。そこでこんなものを発見。ランチョンミートの缶詰。スパムといったほうがピンとくるかしら。ただ、添加物が結構多くて、ほとんど食べたことがなかったのですが無添加のランチョンミートがあると
電気・ガス代を極力節約する鍋がなんて優秀!
先日掲載した、電気代・ガス代を極力節約できるお鍋・シャトルシェフ。かなりヘビロテするようになりました。↓楽天THERMOS 真空保温調理器シャトルシェフ ROPー001(サーモスアウトドア 魔法びん構造 持ち運び アウトドア キャンプ ピクニック ハイキング 遠足 レ
缶詰備蓄の小さなコツ
長期に渡る備蓄を上手に管理するにはちょっとしたコツがあると思うのです。それは、先日書いたように1.なるべく収納しやすく中身を把握しやすくコンパクトにすることこれは、箱買いすることで解決できます。で、さらに2.賞味期限を一目瞭然に把握すること。それには、買った
缶詰を備蓄するならこう買うのが得策
これまでずっと缶詰を備蓄していて今頃気づいたのですが、備蓄のための缶詰は、箱買いが最適だということです。なぜか。1.まとめて買えば安くなる2.箱で買うと、保管場所や保管方法に困らない1については言わずもがなですよね。大切なのは、2の保管についての点です。缶詰
いざという時、犬やネコと分けられる缶詰
缶詰備蓄を少しずつ増やしています。そして先日さらに増やしました。納戸に積み重なってきてしまった💦結構自分でも備蓄しすぎかしら?と思ったのですが、この間、考えたのです。果たして十分と思える数とはどのくらいなのだろうか?備蓄されていらっしゃる方は、みなその疑
炊き立て新米に最高の相棒をまとめ買い
美味しいごはんのおともに、必ず家に常備しているものがあります。そのうちのひとつ、それが田庄の海苔です。必ず家に2つは常備しているお気に入り。すごく香りが高くて、炊き立てのごはんに載せると、ふわっと磯の香りが鼻をくすぐります。お醤油をつけて、あつあつのごは
今が買い!2人で2年使えるトイレットペーパーが割引中
以前掲載した、1巻き250メートルもあるというスゴイトイレットペーパー。スーパーセール中は10%オフです。【10%OFF】芯なし トイレットペーパー シングル 250m 48ロール 5倍 長持ち 個包装 10250005送料無料 まとめ買い イットコ スリム 業務用 ロング 5倍巻き
台所のスポンジはやっぱりこれ。吊り下げて清潔に
台所のスポンジ・ボヘミアンに終わりを告げたのは、このスポンジとの出合いでした。ダスキンのスポンジ。とても水切れが良く、泡立ちも抜群。そしてとにかく持ちがいい!他の人のブログやレビューを見ても、だいたい市販のスポンジの3倍くらいはラクに使えるという意見が多
不穏な空気を感じたら、米だけは備える、冬が来る前に
先に結論。もし、いまの世界の空気に少しでも違和感があるなら米だけは買っておけ!今日はそれだけのお話です。アリとキリギリスのお話。食糧がたくさんあるうちに、せっせと貯蔵しつづけるアリと何もせずに豊かな日々を謳歌するキリギリス。いまの世界を如実に表してい
食糧難の時代に向けてこの野菜の種だけは用意した
現在、家庭での野菜自給自足に向けて試行錯誤していますが食糧難の時代にはこの野菜だな!と思ったものがあります。それは、タマネギ。玉ねぎは毎日のように食べても飽きない野菜でありさらに血液をサラサラにするなどの効果もありますが、なんといっても保存性
クランベリーの圧倒的な抗酸化力を味方につける
ここ数日、ものすごくはまってしまっているのがドライクランベリー。これをヨーグルトやオイコス、グラノーラといただくと、とっても美味しい!クランベリーの抗酸化力は、数多ある食物の中でも群を抜くといわれています。私が購入したナチュラル食材マー
本当に美味しいだしつゆを備蓄する(亀梨和也氏も10年愛用とか)
美味しいつゆで蕎麦やそうめん・・・最高ですよね。数年前、これに出会ってしまったら、本当に最高。使ってる最中のものでごめんあそばせ(笑)。備蓄したのは倉庫の奥で取れなかった💦佐々長醸造さんの老舗の味 つゆです。なぜこのつゆなのか。素材を見て
はちみつは無限の可能性を秘めた健康&超備蓄向き食材
未加工もしくは最低限の加工による自然体に近い食品、発酵食品を中心に備蓄しています。中でも力を入れているひとつが、はちみつ。企業側の事情で賞味期限は印字されていますが、瓶の中に雑菌付きのスプーンなどを入れたり、日光の当たる場所に置かない限り自己責任ですが、
乾燥麹という万能選手を備蓄する
食糧難の時代に向けて、さまざまな備蓄をこつこつと続けていますが、予算も物資を置くスペースも限られていますから厳選する必要があります。そこで考えるのは、本当に必要なものは何かということ。そして行きついたのは、私の場合、米と魚類などの缶詰、豆、主な調味料(さ