備蓄品を選ぶ際のポイントは常用性や保存性など多々ありますが、中でも重視しているのが栄養素です。人はさまざまな栄養素を食物からいただかなくてはいのちを健やかに長らえることが難しい動物です。いまの世の中はある意味、食べ放題、飲み放題ですからさまざまな食
備蓄テクニック
モノを管理するには日付がカギ
ここ1、2年、習慣づけていることがあります。それは、モノを使い始めたら、必ず日付を書いておくこと。化粧品でも食品でも、日用品でもなんでもかんでも使い始めた日を目立たないところに油性ペンで書いて置く。すると、どんなものでも使い切るまでの期間が一目瞭然、明白
米を真空パックする方法
先日のブログの続き。5キロずつ買ったお米をブリキ缶に入れて超長期備蓄仕様にしてみましたがブリキ缶に入りきらなかったお米が各袋1キロ強ずつ残りました。そこで、せっかくの新米なので1合ずつは試食し、残りは真空パック仕様にしてみました。できあがりはこんな感じ。使っ
米を缶で長期備蓄する方法
昨日と打って変わってダウンパンツが離せない師走の朔日、寒い日は動くに限る!ということで、お米の備蓄加工作業をしました。新米が出ていろいろなお米を買ったのだけれど袋のまま置いておいたら、すぐに虫が湧いたり、酸化劣化してしまうのがお米。実はお米は「生鮮食