日々を生きる

日々の暮らしを綴りつつ、食糧危機に向けた長期備蓄や防災、未来へのさまざまな備えについても。品選びの視点はオーガニック&無添加、安全・安心。

日々を生きる イメージ画像

医薬品・サプリメント

いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。  にほんブログ村​先日もちょっと触れたのですが、発酵食品をいろいろと調べていたら、健康にあまり?な飲み物が驚くことに非常に豊富な栄養素を

いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。  にほんブログ村​大したものではないんですが、最近、持ち歩きバッグの中にアイテムを足しました。それは、・便座除菌クリーナーです。そんなの

いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。  にほんブログ村​昨日は冬至。お夕食にかぼちゃのお味噌汁を作り、叔母からたくさんもらった柚子をお風呂に浮かべました。柚子の果汁をしぼって

いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。  にほんブログ村​インフルエンザが流行しているようですね。周囲の人が次々と寝込んでおられ、今日は主人の部下の方がダウン。お隣の子どもも朝

ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。  にほんブログ村あ、風邪を引きそうだな、と予感がする時ってありますよね。 私はそんな時、まずはこれをお口にポン!と入れます。その名はコロストラム。コロストラムって何かって?牛さんの初乳

ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。  にほんブログ村以前、家庭常備薬について書いたところ(​過去ブログ:常備薬は揃えておく無くならないうちに​)、たくさんの反響をいただきました。そういえばここで紹介した薬、特にツムラ系の

「薬がない」という報道は昨年あたりから続いていましたが各製薬会社のサイトを見ると出荷調整、販売停止、販売中止の文字が散見されます。ツムラやクラシエの漢方も出荷調整されているようですね。今後も不安定な時期は続くこと、またさまざまな病が流行することも想定して
『常備薬は揃えておく無くならないうちに』の画像

11月15日は、のど飴の日なんですって。菓子メーカーのカンロが制定したそうで、「い(1)い(1)ひと(1)こ(5)え」(いい一声)の語呂合せなのだとか。   ​←ちょっと強引じゃない(^0^)?​そろそろ空気が乾いてきて、のど飴が欲しくなる季節ですね。私も先日、風邪予防にいくつ
『のど飴で今年の流行り病を予防する』の画像

↑このページのトップヘ