日々を生きる

日々の暮らしを綴りつつ、食糧危機に向けた長期備蓄や防災、未来へのさまざまな備えについても。品選びの視点はオーガニック&無添加、安全・安心。

日々を生きる イメージ画像

食で備える

いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。  にほんブログ村​昨日は小正月。邪気を払い、無病息災を祈って小豆がゆをいただく日ですね。私はすっかり忘れており、仕事が夜までかかりそうだ

いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。  にほんブログ村​このブログでは、以前から優秀な備蓄食品としてパスタを何度も挙げてきました。なぜかというと・常温で放置して5年ほど保存で

いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。  にほんブログ村​今回のセールでは、気づくと調味料を選ぶことが多かったように思います。しかも、この1品だけで味付けが完成できる調味料。さ

いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。  にほんブログ村​ここ数日、各メディアでお米の取引価格がかなり高騰している報道がありました。参考:NHKニュース​新米の相対取引価格去年

いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。  にほんブログ村​白米だけの白いごはんって、ものすごく甘くて美味しいんですがほとんどが炭水化物で、栄養価は少なく、さらに血糖値を一気に上

いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。  にほんブログ村​ここ数日、仕事の合間を縫ってお米の備蓄を少しずつ進めています。いままでゆっくりゆっくり備えていましたがそろそろ本当に、
『お米を淡々と備蓄』の画像

いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。  にほんブログ村​今日からガソリンの政府補助金が縮小されました。来年早々にもさらに減るそうですね。普段、自家用車に乗る習慣のない都市部の

いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。  にほんブログ村​今年の師走は世界陸上短距離選手か?!ってくらい超駆け足で、気が付けば2024年はあと2週間足らず。年も押し迫り、世紀末でも
『今日ポチったのはこの備蓄食品だ!』の画像

いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。  にほんブログ村​秋に蒔いた大根が収穫期を迎えています。どうだー!なんちゃって初心者プランター菜園でもこのくらいの収穫ができるのだー(^0^)
『大根葉は栄養の宝庫だ!』の画像

いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。  にほんブログ村​これから鍋物などでシイタケをいただく機会が多くなりますね。そんな時、調理する前におすすめしたいワンアクションがあります

いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。  にほんブログ村​今秋にお米騒動となった時、ものすごくお米の値段があがりましたよね。でも、新米が出たら下がるってニュースでは言っていまし

いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。  にほんブログ村​ここのところ、世界がいきなりきな臭くなってきました。私たちが寝ている間に、隣国ではクーデターが起こり、ぼーっとしている

いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。  にほんブログ村​​明日4日午後8時から楽天スーパーセールが始まります。もうamazonセールでかなり備蓄品を買って疲弊しておりますが(^-^;)、

いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。  にほんブログ村​近頃の諸国の動きを見ていますと、「当分の間」という微妙な備えではなく、数年を見据えた覚悟が必要なのかも知れないと思えて

いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。  にほんブログ村​戦艦大和にはラムネを製造できる設備があったそうです。そして、給糧艦「間宮」には菓子の名店から職人が選ばれて乗船し、大福

↑このページのトップヘ