いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキング
に参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。
  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村




ライフハックと言えるような
大それた話ではないのですが、
最近、コツコツと実行していることを。




amazonや楽天でお買い物をすると、
詰め物としてたくさんの紙が入っていることが多々あります。



ワタシはそれを、きれいに折りたたみなおし、
自分の椅子のクッション下に数日敷いて
ぺったんこにした後、
物置にストックしています。



詰め物の紙は薄く、燃えやすい材質なので
もし長期停電等でガスや電気が使えなくなった場合、
焚き付けにちょうどよいのです。


また、災害時には洋服の間に入れて
暖を取ったり、
雨風から守ったり
食器代わりやマットにしたりと
大きな紙は意外と使い道があります。




我が家には新聞紙もありますが、
たくさんあったほうがいい。


無料でできる備蓄です。









もうひとつ。



毎日の暮らしに、
そしてこの季節に特に重宝している、

アルコールスプレー。



酒造会社が造る、舐めても大丈夫なアルコールです。
パン屋さんや魚屋さんの厨房を覗くと、
だいたいこのスプレーボトルが置いてあります。






ジャムや瓶詰のお惣菜は
一度に食べきれず、
気づいた時にはカビが・・なんてことも多いのですが、



瓶を使った際に、
しゅっとひと吹きしておきます。

食用のエチルアルコールで、
ほかに添加物が入っていませんから、

安心して使えます。


まな板や包丁にも直接かけて消毒、
毎日のお茶を入れるマイボトルにも。




私は歯ブラシにもシュっ。

歯ブラシは、バイ菌の宝庫。
磨き終わったらよく洗い、
しゅっとかけて乾かしています。

使う時に水洗いすれば
アルコールは気になりません。






毎日のトイレ掃除もこのアルコールです。
ボトルにハッカ油を10~15滴ほどたらして、
よく振って使っています。






トイレの中がさわやかな香りに包まれ、
お掃除も楽しくなる。
便器も清潔で気持ちいいです。



毎日のお風呂の後、水滴をすべて拭き上げるのですが、
そのあとに同じく使っています。
カビ防止ができて、
お風呂がミントの香りに包まれます。





ちなみに
このアルコール+ハッカ油は
自分の身体に吹きかけると、虫除けになります(笑)。





てなわけでいろんなところに使うので、
アルコールは常時、
5リットルを2つ以上ストックしています。



あの5年前の大騒ぎの時、世の中から消毒薬が消えて
このアルコールもことごとく売切れ、
倍額以上で取引されていましたが、

ストックしていたために安心でした。


いつまた同じような騒ぎが起こらないとは限りません。





一斗缶もありますが、
女子のチカラでは動かすのに苦労しました。
(上の5リットルならラクラク動かせます。)


ただ、金額的には
大家族やご商売をされている方はこっちのほうがおトク。








本日もお越しいただき、ありがとうございます。


ランキング
よろしかったら応援いただけるとうれしいです!

↓このボタンをぽちるだけでOKです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!



50歳代ランキング

​​


******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで
買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。

苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************

   
<コメントのお願い>
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。