いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
今日のニュースでは、
どうやら喧嘩を一時的に取りやめにしたそうで
できればこの状態を継続してほしいと心から願っています。
それでもどちらも
転んでもタダでは起きない国々、
歴史が物語るように遺恨は深く、
先日の日本への空気流動の深刻さを考えても、
決して対岸の火事ではなく、
いつでも突然に私たちの上に火の粉が降ってきます。
今後数か月は気を抜けないと思っています。
ところで、
先日、オイルショックというキーワードを出しましたが、
当時、トイレットペーパーとともに
お店から消えたものがありました。
それは、
洗剤類です。
石油製品 → 生活必需品 → 紙と洗剤だ!
となったのでしょう。
いま、海の狭間でいろいろケンケンガクガクしておりますが、
もし海を通せんぼする、なんてことになれば
供給は一気にストップするわけで・・・。
ただ
そこまで急激ではなくても、
おそらくは、
喧嘩が続くうちは原油価格は
上乗せされるか、制限されるなど、
多かれ少なかれ影響は出てくるかも知れません。
以前から石油製品類で大事なものは
少し余裕をもってストックしていますが、
一応、もう少しずつストックを増やすことにしました。
騒動に巻き込まれるのはごめんだからね(^-^;)必ず使うものだし。
浄化作用が高く、排水パイプもきれいにするという、
家庭から先への水にも配慮した洗濯洗剤を使っています。
洗った時は微香がしますが、乾けば残らず、気に入って愛用しています。
食器用洗剤は、いろいろ回り道して、今はコレ。
オーガニック洗剤のパイオニア、ドイツ製。
洗浄力も問題なく、少しの量でしっかり落とせます。
これを使い始めてから、手の荒れが少なくなりました(個人の感想です)
ラップ類は防災の観点からも大事。
これは「無添加ポリラップ」の姉妹品で、耐熱仕様。
<今日のおまけ>
本日の備蓄品。
コーヒーは保存性は低いので、
もっぱら備蓄はインスタント。
それでも
ドイツの厳しい基準のオーガニックで、
お味もよろしく、カフェインレスで気に入っております。
コーヒーの備蓄は無理だー!と諦めていたら、
この水出しコーヒー、試しに買ってみると
なんと賞味期間が1年もあるではないか!
今もかなり価格上昇していますが、
これなら来年の夏はまだ
お手頃にアイスコーヒーが楽しめるじゃないか!
お味も香りもなかなか良かったです。
水出しはおいしいよね(*^-^*)
缶詰備蓄はコツコツと。
これはね、あんまり教えたくないんだけど(笑)、
ツナはツナでも中身が超立派。
しかもイタリアのオリーブオイル漬けというぜいたくなツナ缶。
たくさんは備えられないけど、
たまにはちょっとぜいたくなお気にいりがあると心が弾む(*^-^*)
ワタシの虎の子なのよ(^0^)
このツナ缶と
イタリアの老舗メーカー製パスタの組み合わせは
ちょっとしたレストランの味よ(*^-^*)
賞味期間が長いパスタの備蓄は超大事。
質より量、のパスタも必要だけど、
量より質、のパスタも時には大事なの。
心に栄養。
本日もお越しいただき、ありがとうございます。
夏休み最終日のちびまる子ちゃん状態、がんばってまーす。
更新が飛び飛びでごめんなさーい。
雨が続きますが、どうぞお体無理なさらぬよう。
ランキング
よろしかったら応援いただけるとうれしいです!
↓このボタンをぽちるだけでOKです。

にほんブログ村
こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!

50歳代ランキング

******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。
コメント