いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
この私たちが生きている世界は、
2日前から一気に変わりました。
これは対岸の火事どころではない。
飛び火してくる前に、
何が起こってもいいように
自分の生活を守っていかねば。
のんびりと世間が構えているうちが花。
で、本日はお知らせ。
備蓄用、災害用のアルファ米が
楽天で訳あり特価で出ています。
さらに今日は500円クーポン付き。
賞味期限が迫っている、という訳なんですが、
この「賞味期限」、
特に法律で決まっている事はなく、
企業側が自由に付けているものです。
なので、
「他人が付けた数字は気にならない」
「食べられるかどうかは自分の目と鼻と舌で決める!」という
ワタシのような方にとっては
非常におトクです。
トクどころか、
5年の賞味期限が切れる、ということは
つまり、
少なくとも5年以上前のお米を加工しているということ。
それはすなわち、
いま水面下ではびこっている、
偽装米やプラスチック米とは
まったく縁のない時代のお米である、
さらには農薬等の生育環境も違う
とも言えるのではないか?
そういう意味で、
私にとってはお宝に見えるお米なのでした。
コココ米なんて、
お米と農家の方に失礼な言い方は私は好きじゃない。
アルファ米はすなわち、昔でいうところの「干し米」。
数千年前から旅人や兵士が利用していた携帯・超保存食です。
ちなみに
過去ブログ:賞味期限切れのアルファ化米を炊いてみた
も参考にどうぞ。
もうコココ言っている場合ではないのだ。

物価高で大変な時期だけど、
缶詰はとりあえず買って置きたい。
とにかくいまのうちに、手元に食料を置く。
安全安心の材料だけで作る
あいこちゃんシリーズを愛用しています。
■楽天

■amazon
味噌煮大事よ!
いまの中東情勢を考えたら、味噌よ、味噌!
スペインの名門&老舗の
ガルシア社製エクストラバージンオイルを使用した、
サバ缶。
油の長期保存は難しいですが、
サバとともに保存するという手はあるのだ。
■楽天
ガーリック入りで
このままパスタにも、サラダにも。
抗酸化作用の強いガーリック、大事よ!

■amazon
玄米も大事よ!
昭和20年8月の長崎では、
濃い味噌汁と玄米、梅干しで助かった人々がいましたね。
玄米が苦手、という人は
このもち米玄米を試してみて。
もっちりしていて、ボソボソしていないから食べやすいですよ。
白米に何割か混ぜて試してみてね。
■amazon
30年保存できる梅干しは未来を守る!
極陰性の物質に、
玄米や味噌などの極陽性の食べ物を処した、陰陽の仕組み。
しょっぱい梅干しも、玄米と同じく極陽性。
これからの私たちの身体に大事。

海藻も大事よ!
上記の長崎のお味噌汁には、わかめを入れたそうです。
ただし、食べすぎは特に女性は甲状腺に注意なので
少量、普通にいただくのが良いそうですよ。
このわかめはとっても柔らかくて美味しいです。
大量に備蓄してます(笑)。
ワタシが備蓄しているのは、大容量タイプ。
でもね、美味しいからすぐ終わっちゃう。
この数年の問題で、あおさも大注目ですね。
私は週に2~3度ほどいただいています。
本日もお越しいただき、ありがとうございます。
ランキング
よろしかったら応援いただけるとうれしいです!
↓このボタンをぽちるだけでOKです。

にほんブログ村
こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!

50歳代ランキング

******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。
コメント