いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
梅仕事の季節がやってきました。
今年はできるだけ多く漬けるつもりです。
まずはカリカリ小梅。
私はめんどくさがりなので、
小梅ではなく大きな梅で仕込みたいのですが、
「小さいカリカリ」を連れ合いが希望、
しょーがないなーと
真夜中に洗って、拭いて・・・
を繰り返すこと249個(^-^;)。 ←思わず数えてしまった。
もう疲れたーもういやだーと何度も思いましたが、
きれいに並んだ梅ちゃんを眺めていると、
もう一回仕込もうかな(*^-^*)なんて思ったりして。
ああ、今年もまた漬けられてよかった。
何も起こらない日々に感謝です。
今回は2種類漬けました。
ひとつは、
先日のブログでも書いた「カリカリ小梅のもと」で。

赤しそを加えることなく漬けられて便利です。
2年前に漬けたのをいま食べていますが、カリカリのままです。
もうひとつは、
動画で梅農家さんの配信を参考に。

こだわりの海塩「海の精」を使って、
無添加のぜいたくなカリカリ梅にしました。
中央部にあるのは、卵の殻。梅のペクチンと殻のカルシウムによって
カリカリが保てます。
動画を見ると、
さまざまな人がさまざまな方法とレシピで
梅の漬け方を伝授していますが、
やっぱり餅は餅屋、梅は梅屋。
この農家さんのレシピは簡単ですし、毎年失敗がありません。
この梅農家さんの梅干しづくりは
日頃から拝見していますが、
おばあちゃんが大切にしてきた梅の木を
孫たちみんなで大事に育てているのが微笑ましく、
とてもまっとうに丁寧に手仕事をしていらっしゃる姿勢が
垣間見られます。
ところが
昨年に引き続き、今年もひょうの被害が甚大だそうで
7割以上の梅が台無しになってしまったそう。
こういった壊滅状況になると、
海外産の梅を使うようになり、
弱体化しつつある国産梅市場がさらに大打撃を受けます。
結局、消費者にしわ寄せが。
真面目な農家さんと国産梅の継続を応援したいなと思います。
ミネラル豊富な海塩だけで漬けた昔ながらの梅干し。
赤しそのポリフェノールにも大注目。
熱中症予防にも、一日一粒の梅干し。
■amazon
私は長期的な備蓄用に購入しているので
高塩分の白梅干しを選んでいます。
この塩分なら、十年でも二十年でも常温保存します。
■amazon
■楽天

本日もお越しいただき、ありがとうございます。
週末は雨模様のようですね。
どうぞゆっくりと週末をお過ごしくださいね。
ランキング
よろしかったら応援いただけるとうれしいです!
↓このボタンをぽちるだけでOKです。

にほんブログ村
こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!

50歳代ランキング

******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。
コメント