いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
爽やかな初夏も中盤、
ホトトギスの声を聞くようになったら
らっきょうと梅、新生姜の旬が
もうそろそろです。
毎年、店頭に並んでから慌ててしまうので
今年は早めに準備を始めました。
あらかじめ用意しておくのは
・保存用のガラス瓶
・漬け酢
・塩
などです。
めんどくさいなーといつも思いつつ、
始めると無心になれて
とっても楽しい。
酢や砂糖で合わせ酢を作るのが本来ですが、
私はいつも
「無理をせずに楽しくできること」を第一に
市販の漬け酢を買ってしまいます。
その方が「めんどくさい」のハードルが
とっても低くなります。
でも
せっかく漬けるなら、
安全で安心な材料でシンプルに作りたいのが心情。
市販の合わせ酢って
添加物や
化学合成された糖類を使用するものが
圧倒的に多いんですが、
私は毎年いつも同じもの、
添加物なしの漬け酢を選んでいます。
原材料は酢と砂糖、塩、ハチミツ、昆布だけ。

出汁も「昆布エキス」ではなく、
ホンモノの昆布を使用。
家庭で手作りするラッキョウ漬けに
かなり近い味を作れる漬け酢です。
塩で下漬けする必要なしのタイプで
瓶とラッキョウさえあればいいというのも
気に入っています。
これを私は毎年3~4キロ漬けておき、
数か月そのまま安置してから
1年ほどをかけて少しずついただきます。
後に残る漬け酢も再利用。
刻んだ野菜を漬けると
とっても美味しいピクルスになります。
特にパプリカやカブはおいしい(*^-^*)
酢漬けラッキョウは
常温で長く保存できますよ。
我が家では3年モノもあるくらい。
今年は思い切って昨年より多く漬けようと思います。
先日、まとめてこれらを買いました。
■楽天

■amazon
新生姜のもと。
スライスして漬け込むだけで
すぐに美味しいガリが楽しめます。

カリカリ梅の漬け酢ってめずらしいですよね。

この梅漬けのもとは、毎年一番人気。
すっぱしょっぱい
「なんちゃって梅干し」が漬けられます。

ちなみに、
梅干しにはこの塩をいつも使っています。
塩を厳選すると、極上の梅干しが自宅で作れます。
■amazon
■楽天

<今日のおまけ>
アルファ化米の炊き出しセットが
楽天で限定超特価。
お雑炊やお茶漬けでいただく分には、十分。
今のお米の高騰を考えると超おトクだわね。
賞味期限間近ですが、
アルファ化米といえば、
昔の人が十年以上保存したという干し米と同じ。
別添の五目ごはんの具材は
1~2年以内に消費する必要があるかもですが、
お米自体はこのまま数年保存するつもりで買いました。
ちなみに、
賞味期間がだいたい5年あるアルファ化米が
今年期限を迎える、ということは、
ある意味「安全な時代のお米」と言える超お宝ですな(^0^) ナイショ
このお米の価値は、
人によって天と地の差がありそうです(^-^;)

本日もお越しいただき、ありがとうございます。
ランキング
よろしかったら応援いただけるとうれしいです!
↓このボタンをぽちるだけでOKです。

にほんブログ村
こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!

50歳代ランキング

******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。
コメント