いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
ここ数年間のペテンな(^-^;)世界の動き、
そして国内の不穏な動きが
気になって、
どうも心がざわざわする日々。
同じようなことが
90年前あたりになかったか?
その後、20年にも渡って
痛い目に遭ったのは
何も情報を知らされていなかった庶民ではなかったか?
いまという時間軸の上で生きていると、
歴史年表のような線引きは分からないものです。
振り返って初めて「応仁の乱」などと名前が付きますが
当時の時間軸にいたら、
社会全体で何が起こっているかなんて把握できない。
いつ始まったのかなんて誰も分からない。
知っているのは命令系統の最上層にいる人だけです。
本当にいま、
真の平和と言えるのか?
冷静に見ていく時代になっていると感じます。
不穏なものとは
まるで
池の水に一滴のインクをたらしたように、
何事もないようなふりをして
私たちの普通の日常の中に
平衡を保ちながら、知らぬ間に
薄く広く浸透していきます。
もしくは
まるで「あなたの味方よ」という善人面をして
近づいて、
心をコントロールしていきます。
ほんの一滴のインクの濁りには気づけない。
2滴、3滴・・・100滴と増えて
汚染に気づいた時にはもう遅い。
その前に、気づけるか。
「正常性バイアス」という言葉が
東日本大震災の後に多く聞かれました。
いつもと違う何かが起こっても
「いや、大丈夫。大したことじゃない」と
正常を保とうと、危険を認識できなくなる心理です。
そして「みんなが騒いでいないから」
「テレビで言っていないから」と
同じく危険を認識できなくなるのを
「親和性バイアス」というそうです。
なーんて
深刻に考えても、
なんにもできないんですけどね。
ただ言えるのは、
そんな不穏な時代に揺さぶられることなく
明日何が起こっても
なんとか生きて、暮らしを続けられるように
自分なりに工夫していくことは
今からでもできる、ということ。
そして未来に気をもみ過ぎず、
あかるく今を生きて行こうと思うのです。
未来のことばかり考えて、
今日という今を台無しにしたらもったいないですもんね。
<今日のおまけ>
使い捨て手袋がお安くなっていたので
買い足しました。
最近の食中毒やノロの流行にも、
災害時にも役立つアイテム。
今後またパンデミックが起こらないとも限らず、
手袋の備えは大事ですね。
病院や介護施設の用具専門企業の手袋。
ニトリル手袋よりサイズに少しゆとりがあり、
とても使いやすいので
お料理や庭仕事で愛用しています。
いざという時の野菜の代用となる青汁。
ちょうどタイムセール中なので1つぽちりました。
<amazonセール速報>
ツナ缶が33%オフ。
水銀量が少ないキハダマグロ。
オーガニックのトマトソースが25%オフ。
缶詰のBPAの心配がない瓶詰は貴重。
これ、おいしいよ。
常温保存できる豆腐!
いまどきこのお値段で国産大豆、
数か月保存できるってすごい。
本日もお越しいただき、ありがとうございます。
ランキング
よろしかったら応援いただけるとうれしいです!
↓このボタンをぽちるだけでOKです。

にほんブログ村
こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!

50歳代ランキング

******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。
コメント