いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
最近、おやつにも
「防災」という観点を持つようにしています。
なにしろ、いつ災害によって
インフラが崩れるか分からぬ
綱渡りの昨今。
・何もせずにすぐ食べられて
・炭水化物ばかりの防災食の栄養を補助し
・心身の健康を保ちつつ
・もちろん大事なお通じにも配慮し
・常温で比較的長持ちし
・何よりおいしいもの。
・「防災食」という特別なものではなく、普段使いでき
・できれば太らなければ最高。
そのような視点でよく選んでいるのが
「おからクッキー」です。
検索すると、いろんなクッキーが出ていますよね。
どれを選んでいいか分からないくらい。
でも、
原材料を見てみると、ヘルシーといいながら
マーガリンとかショートニングがほとんどだったり、
血糖値が上がりやすい糖蜜類を使っていたり
着色料や乳化剤などの添加物が結構入っていたり。
できれば、
原材料は自然に近いもので、
シンプルな組成のものがいいな。
そんな観点から
よく購入しているのがいくつか。
どれも常温で数か月は置けるので
いろんな種類をローテーションで楽しみながら常置しています。
これはサクサク感がいちばんいいかも。
硬くはなく、軽め。
こちらはオートミールが入っていて、
ざっくり、ボリボリ、っていう感じで食べ応えがある。
お通じにはこれがナンバーワンかなあ。
これは雑穀入りで、腹持ちがいちばんよかったなあ。
香ばしさがあって、すごく硬くて食べ応えもありました。
あっさりした甘みで、後引くおいしさ。
お豆腐屋さんが作る、大豆60%使用の硬めクッキー。
さらに硬いビスコッティもおいしいのだ。
これは家庭用の大容量。いつも多めのオトク品を買います。
■楽天

・・・というように、
いろんなものを楽しんでいるんですが、
いま、気になっているものも。
新発売記念で半額クーポンが出るとか。
試してみようかな。

こちらは、いつもドライフルーツを買っているお店なんですが
こちらも無添加、しかもパティシエが監修しているというので
ちょっと試してみようかと。

おいしく毎日楽しみながら
備えも万全に。
いざという時も
こういう美味しくて甘いものがあると
落ち着きますね。
本日もお越しいただき、ありがとうございます。
雪、大丈夫でした?
ランキング
よろしかったら応援いただけるとうれしいです!
↓このボタンをぽちるだけでOKです。

にほんブログ村
こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!

50歳代ランキング

******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。
コメント