いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
食品備蓄には大きく分けて
・災害を想定した、すぐに手軽に食べられる「防災備蓄」
・今後5年以上先までの食料不足を見越した「日常の延長線上にある長期備蓄」
この2種類に大きく分けられると思います。
今日はそのうちの防災備蓄について。
毎年3月は防災の話題が多くなりますが、
それにしても
ピンポイントで南海トラフを想定した
防災の話がやけに多いような・・・
そこで、少々防災備蓄のバリエーションを増やそうかと
思っていた矢先、
先日、超久々にコストコへ行ってきまして、
(最近、買いたいものが少なくなっちゃってねー)
すると防災食品がいろいろと増えていたではありませんか。
早速手を出そうと思ったのですが、
防災食って、1食が割高ですし、
コストコでは何しろ個数が多いので
何度も考えた末に、ペンディングで終わってしまいました。
で、帰宅してから、
いろんな種類の
「とりあえず何がなくても食べられる食品」が
広く薄く、各1個ずつあるセットなんてないかなーと
amazonを眺めていたら、
結構いいものがあったのです。
おむすび、ごはん、パンが
それぞれ1種類ずつ、1人3日分。
クーポンまつりとかでかなり割安になっていました。
1人分ずつ定期おトク便で買おうかなーと注文しました。
これならコストコよりずっと割安で
いろんな味が楽しめるのだ(^0^)
メープル味だったら
家族みんな好きなので
単品でも買ってみました。これもクーポンまつり対象でした。
5年保存可。
パックごはんも
おトク便初回分は500円オフ。
最大割引で1パック113円でした。
<今日のおまけ>
先日も書いたオーガニックのピーナッツバターが
やたらと安くなってるぞー。
本日もお越しいただき、ありがとうございます。
今日は暖かかったですね。
花粉症の方、どうぞお大事になさってくださいね。
ランキング
よろしかったら応援いただけるとうれしいです!
↓このボタンをぽちるだけでOKです。

にほんブログ村
こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!

50歳代ランキング

******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。
コメント