いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキング
に参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。
  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村




今日は東京大空襲の日、
明日は東日本大震災から14年。


毎年9月の防災月間に引き続き、
3月も備えを改める期間かも知れません。





防災といえば
水、防災グッズ、非常食、非常リュック、懐中電灯、ラジオ
などを思い浮かべますが、


実はいちばん大事な、
必ず用意すべきものがあります。

それは、



防災トイレです。




先日のNHKでも携帯トイレ、
防災トイレの重要性が話題に取り上げられていましたね。


大地震の直後は、
水洗トイレが機能しなくなる可能性大。


直接の被害がなくても、
先月の下水管腐食による陥没事故のように

近隣、もしくはかなり離れた場所でも
地下の下水管の一部に不具合が出ただけで
地域全体で水道やトイレが
数週間もしくは数か月にわたって
使えなくなる可能性があります。



しかし、人間だれしも、
数時間後には切望するのがトイレ。



仕方なく、この後に及んで野原で・・・が
可能な地域はごく限られているでしょうし、

できたとしても、
この現代社会、いつでもどこでも
犯罪がすぐ近くに潜んでいます。
女性は絶対に危険です。



ということで、
防災トイレの備えは
人間としての尊厳と健康を守る
必須アイテムなのです。




ところで最近、防災トイレの重要性が広まるのと同時に
さまざまな企業が参入するようになりました。


値段もまちまちで
どれを選んだらよいか分からない、
という人もいるでしょう。


とりあえず、あれば十分、と
お値段の安さからセレクトする、というのもアリですよね。
とにかく、手元に用意するのが大事。


レビューを見て、というのもアリ。
使用した感想から選ぶのは大事ですね。


では、
私だったらどう選ぶか。


私は「臭い」の観点から選びました。


排泄物というのは、
時間が経てば経つほどにニオイが強烈になります。


例えばそれが日に日に山積みになったら?
ベランダくらいしか置けない状況だったら?


強烈な臭いに一日中、日々晒されるストレスは
想像以上でしょう。


なので、
ニオイを長時間にわたって漏らさない機能」は
非常に重要だと思ったのです。





その観点から、
私はこの商品を選びました。



全く臭わない防臭袋で有名な企業のもの。

この防臭袋、
介護施設や病院などの意見を取り入れて
長年かけて開発されたもので、
全く臭いが外に漏れません。


しかも、耐久性が高く、

15年保存可なのです。

■amazon



■楽天






なので
同じ素材でできた

おむつや台所、ペット用の防臭袋は
長年、消費者から絶大な信頼を得ています。



こちらは防臭袋のみ。
残飯袋として重宝しています。
夏は特にその性能の高さを実感します。





リーズナブルな防災トイレを用意しておいて、
この袋のLサイズを別途備えておく、という裏技もアリですね。


■amazon




■楽天







■持ち歩き用の携帯トイレ

私はお出かけバッグや自家用車に
必ず1組入れています。


100円ショップにもありますが、
女性専用の実用性が高いものもあります。





本日もお越しいただき、ありがとうございます。
yahooのトップページで、3.11と検索すると、
東北や能登へ10円が寄付されるそうですよ。



ランキング
よろしかったら応援いただけるとうれしいです!

↓このボタンをぽちるだけでOKです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!



50歳代ランキング

​​


******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで
買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。

苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************

   
<コメントのお願い>
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。