いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキング
に参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。
  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



いつもなぜか
たくさんのアクセスをいただくこのシリーズ、

今回も行ってみよう!

購入したものを一部公開しますね。






優秀な超長期備蓄品
■イタリア産のパスタ


パスタ類は備蓄品として非常に優秀。


なぜかというと、
水分含有率が非常に低く、
湿気さえ避ければ保存性がとても高いのです。

生鮮食品であるお米よりも
気を遣わずに備蓄できるので気に入っています。


​その気になれば
常温で約5年くらいは十分保存できるのだ。(自己判断です)​




いまは小麦にさまざまな問題ありだけど(^-^;)
イタリアは農業政策に非常に手厚く、安全基準も厳しい国。



可能な範囲でイタリア産小麦を使った
パスタを選んでいます。



イタリア産小麦を使用した老舗パスタメーカーのスパゲッティ。
先日試したら、すっごくもちもちして美味しかった!
明治屋が輸入。






■amazonにもあります。







一方で、
リーズナブルなものも備えています。

本当に困ったら
好みなんて言っていられないからね(笑)。




今回は一気に15キロ買いました。
楽天のこのお店が最安でした。

このお値段なら許せる! お米より安いぞ(笑)





■amazonでは1個から買えますね。







参考に・・・
5キロって多いと思うけれども、
一食を80gと換算して、約62食分。
2人で31回分。
1カ月の食費を考えると、お米より今はパスタかもね(^-^;)






無期限備蓄の雄・健康保持に
■マヌカハニー


​基本的に純粋なハチミツには賞味期限がありません。
さらにマヌカハニーの健康への恩恵ははかり知れません。

なので、子どもの貯金のように
少しずつ月々貯めているのが
マヌカハニー。 値千金。


その殺菌力はすごく、
朝起きてすぐ、スプーンひとさじ
なめてみたらすぐにわかります。

お口の中の爽やかさに驚くわよ!!


のどがちょっと腫れそう、なんて時は
この4年、本当に助かってきました。


ニセモノや活性度詐称が結構多いマヌカハニーですが、
きちんと分析表を公開している、数少ない良心的な企業。



マヌカの効果が得られるのはUMF10+以上から、
こちらはさらに高活性のUMF15+。


今回の目玉。珍しく大幅値引き中。









■国産の煎り豆

定期的に購入しているおやつ。
炊き込みご飯にしてもよし。
そのまんま食べられるから、防災食としても優秀。


大人女子に必須のたんぱく質、
ミネラル、イソフラボン、抗酸化物質。

骨を丈夫にして、骨粗鬆症予防。



すべて国産豆を使っているところもマル。
お手頃なので、買い回りの1つとして買っちゃった。



リンク用写真がないので、お豆はこちらからどうぞ。




■amazonにもあるの。










<今日のおまけ>


添加物不使用のはちみつ梅
スーパーセール特価で20%オフ中。


梅の不作で梅干しが高騰する中、これはめずらしい。


梅干しは健康管理の必須アイテム。
夏に向けて準備を。


リンゴ酢、はちみつを使用。
甘すぎず、ほどよい酸味。

リンク用写真がないので、ハチミツ梅はこちらからどうぞ(^-^)





<もひとつおまけ>

無添加レトルトでおなじみ、
にしきやさんの訳ありトマトクリームチャウダーが
今夜だけ2割引き! あとわずか、急げ!
コーンチャウダーもあったよ。





<ニュース速報>
3月6日追加



和したポークがさらに緊急値下げされましたぞ!​
さらに3000円オフ+800円引クーポン。本日6日限りだって。





36缶はさらに割安。







本日もお越しいただき、ありがとうございます。
久々の雪でしたが、みなさん大丈夫でした?
明日は道が凍る可能性がありますから、どうぞご安全に!



ランキング
よろしかったら応援いただけるとうれしいです!

↓このボタンをぽちるだけでOKです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!



50歳代ランキング

​​


******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで
買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。

苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************

   
<コメントのお願い>
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。