いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキング
に参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。
  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



ちょうど一年前は
お米の備蓄!なんていっても
ほとんどの人がピンとこなかったのに
いまや毎日お米のニュースばかりですね。



ところで、お米の値が上がる、ということは
次に上がるのはお米に付随した食品です。


例えば
お餅、パックごはん、米粉、団子類、おせんべい、和菓子類



中でもパックごはんはいま
かなり値が上がり始めていますね。


もち米を使うお餅はいまのところ
まだなんとか、というところですが
そのうち
「お米が買えないなら、とにかく似たようなものを!」
という流れに
遅かれ早かれなっていくでしょう。



こういう流れは、
始まったらすぐ。


なんと終売を発表したアイスクリームも
すでに買い占められて転売されているとか。
なんともはや、あさましい時代になったものです。



消えたお米の行先も
なんと異業種、それもITやら鉄回収業者などと
報道されていますね。

そういう人たちが何万トンと買い占めて、
果たして温度管理などできるのだろうか?

今はまだ温度の低い時期だからよいものの、
3月4月になって気温16℃を超えたら
一斉に虫がわくことを知っているだろうか。

風通しもなく、空調もない倉庫で
米価がさらに高騰するのを待たされているお米たち。

せめて国民の胃袋に1粒残らずおいしいまま
届いてほしいものです。





<今日のおまけ>

お餅はね、玄米餅を備蓄しています。
白いお餅とは栄養価が行って帰ってくるほど異なります。
1ついただけば、心も満たされる玄米餅です。


■楽天


残留農薬検査済み。





こだわりのオーガニック発芽玄米餅。
これ美味しかったんで備蓄してます。






■amazon








お米が高騰するいま、アルファ米で備蓄するのもひとつの手。
アルファ米は昔で言うところの「干し飯(いい)」。
完璧に干したお米は常温で何年でも保存できると
いわれ、旅人や戦びとの携帯食として重宝されました。













本日もお越しいただき、ありがとうございます。


ランキング
よろしかったら応援いただけるとうれしいです!

↓このボタンをぽちるだけでOKです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!



50歳代ランキング

​​


******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで
買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。

苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************

   
<コメントのお願い>
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。