いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
久々に、賞味期限切れ食材チャレンジ企画(^-^)
先日、車中泊用のバッグの底から
賞味期限切れの非常食米が出てきました。
今日はこれを調理してみます。

2021年10月賞味期限切れ(^-^;)わはは💦
まずはニオイをかいでみましょう。
これはとても大事。
酸化臭がしなければ大丈夫、と私は判断します。
なにしろ、以前から書いているように
非常食用のアルファ化米とは
昔から言う「干し飯(いい)」のこと。
干し飯は、炊いたごはんをカリッカリに干したもの。
日本では古事記に記述があるほど
はるか昔から利用されている
保存食であり、携帯食で、
なんと一説には20年は保存できるといわれています。
昔の人は干し飯、もしくは焼いたお米を持って、
戦や旅へと向かいました。
てなことで、3年くらい賞味期限が切れていても
どうってことはない、というのがワタクシの持論。
あくまでも自己責任ですので、参考までにどうぞ(^-^)。
さて、ほかのサイトを見ていると、
「アルファ化米を炊飯器で炊いてもおいしく召し上がれます」
という一文を発見。
それじゃ、試しに炊飯器を使ってみようというチャレンジをしました。
アルファ化米 1袋(100g)を炊飯器に入れ、
水は1合の目盛りまで入れてみました。
結果、とてもふっくら炊けました。

分かりづらいかもですが、けっこうぴかぴか光っています。
さてお味は・・・
うん、食べられないことはない。
多分、非常時なら、喜んで食べる範疇。
しかし、舌の肥えた現代人の味覚では
平常時に毎日食べたいか、といえばそれはちょっと・・・
というボソボソ感が否めない食感でした。
そこで、
私はこれをリゾットにしてみました。
リゾットというより西洋風雑炊かな。

タコやエビ、帆立とキノコの玉ねぎ麹リゾット。
適当に作ったけど、すごくおいしかった!
すると、まったくボソボソ感が気にならなかったですし、
粘度が低いので、むしろさっぱり仕上がって、
お雑炊には向いている気がしました。
何かの参考になれば幸いです。
ところでね、
いま楽天のフードロス食品を扱うお店で
アルファ化米がかなりお手頃で出ていますのよ(^-^)
賞味期限2026年6月。なのに1袋80円。
残り少なし。

こちらは2025年5月。
日々の食事として、わかめ雑炊にしたらおいしいかも。

<今日のお買い物>
上のリゾットにもオリーブオイルを使いましたが、
amazonで
オーガニックのエクストラバージンオリーブオイルが
セールだったのでぽちりました。
薬品不使用、とれたて圧搾・コールドプレスの
酸度低め(=上質)。合格!
本日もお越しいただき、ありがとうございます。
西日本の方、雪は大丈夫ですか?
関東は風が強いです。
どうぞ寒くないようにお休みください。
ランキング
よろしかったら応援いただけるとうれしいです!
↓このボタンをぽちるだけでOKです。

にほんブログ村
こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!

50歳代ランキング

******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧
これもおススメですよ。
よければお試しあれ。
おお、ドリアですか!美味しそうですね。
私も作ってみます!
よきお智慧をありがとうございます(^-^)