いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキング
に参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。
  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



関東は一気にカラカラお天気。
つい10日前まで気温だって18℃あったのに
いまや朝は霜で真っ白。


ここ数日で、50%以上あった湿度が
一気に40%を下回りました。


もうだめだー。
寒すぎるー。
加湿器の出番だー!


ということで、
納戸から引っぱり出してきました。


我が家のは、
電気ポットと構造はまったく同じ。
ずっと沸騰させておいて蒸気を出しっぱなしにしているだけという、
シンプルなものを使っています。


楽天





amazon






電気代はその他の気化式や超音波式に比べて
少々割高ではあるのですが、


手入れはしやすく
単純明快、
交換フィルターは無く、
蒸気の暖かさも心地よく、
大容量なので、満水で弱運転なら1日使えるし、


何より
細菌やウィルスを
室内にまき散らす心配がないのがよいのです。




本当は
石油ストーブの上にやかんを置いて
しゅんしゅん湯気を上げておく
昔ながらのスタイルがいちばん好きなんですが、
何の因果か、
高気密住宅にしてしまったために
石油ストーブはご法度になってしもうた。


それにしても、
湿度のチカラって本当にすごいですね。
湿度が10%上がると、体感温度が1℃上がるのだとか。

確かに、
湿度を50%に上げたら、一気に室内が暖かくなりました。
ひんやりとする感じが、かなりやわらぎました。



急に気温が低くなって
風邪を引きやすい毎日。


湿度を上げて、あったかいものをいただいて、
風邪やインフルエンザ予防。


どうぞみなさんもご自愛くださいね。




本日もお越しいただき、ありがとうございます。


ランキング
よろしかったら応援いただけるとうれしいです!

↓このボタンをぽちるだけでOKです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!



50歳代ランキング

​​


******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで
買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。

苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************

   
<コメントのお願い>
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。