いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ](https://b.blogmura.com/lifestyle/simplelife/88_31.gif)
にほんブログ村
これから鍋物などでシイタケをいただく機会が多くなりますね。
そんな時、調理する前に
おすすめしたいワンアクションがあります。
それは、日光に当てること。
シイタケにはビタミンB1、B2、B6のほか
植物性の食物には珍しく、ビタミンDが含まれています。
ビタミンDといえば、
血液中のカルシウムを一定に保ち、骨の正常な形成に関与する栄養素。
大人女子にとってはとても大事ですね。
その貴重なビタミンD、
シイタケを紫外線に当てることによって増えるのだそうです。
シイタケを紫外線に当てることによって増えるのだそうです。
シイタケのひだを上にして、30分~1時間ほど紫外線に当てるだけ。
これだけでビタミンD量は10倍にアップするとか。
生成されたビタミンDは時間とともに減ってしまうので
使う前に干すといいそうですよ。
水洗いせず、そのまま使いましょう。
今の外気が気になる方は、
窓際の日の当たるところに干すといいですね。
(紫外線カットガラスでないことを確認してね)
これだけでビタミンD量は10倍にアップするとか。
生成されたビタミンDは時間とともに減ってしまうので
使う前に干すといいそうですよ。
水洗いせず、そのまま使いましょう。
今の外気が気になる方は、
窓際の日の当たるところに干すといいですね。
(紫外線カットガラスでないことを確認してね)
ビタミンDは脂溶性なので、油と一緒に調理すると
吸収率が高まるそうです。
吸収率が高まるそうです。
干すことで栄養価が増す食物ってすごいですね。
お試しあれ。
ちなみに、
干しシイタケはさらにビタミンDが豊富で、
同じく、調理する前に日光にさらすとさらにビタミンDが増えるそうです。
私は干ししいたけを備蓄食料のひとつとしています。
(スライスではなく、まるごとのどんこを選んでいます)
賞味期限を気にしないなら、
楽天に、とても良いシイタケが超おとく価格で出ていますよ。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/354651f0.0e9f99e2.354651f2.7a7e2a8f/?me_id=1283688&item_id=10000526&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fshop-furusato%2Fcabinet%2Fcampaign%2F50hosisitake.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=pict)
本日もお越しいただき、ありがとうございます。
ランキング
よろしかったら応援いただけるとうれしいです!
↓このボタンをぽちるだけでOKです。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ](https://b.blogmura.com/lifestyle/simplelife/88_31.gif)
にほんブログ村
こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9029_1.gif)
50歳代ランキング
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/a_01.gif)
******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。
コメント