いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキング
に参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。
  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



今秋にお米騒動となった時、
ものすごくお米の値段があがりましたよね。
でも、新米が出たら下がるってニュースでは言っていました。



ところが、


いま、お米屋さんが取引する玄米原料価格が
当時より
さらに値上がりを続け、
毎週500円ずつ上がっているそうです。


参考のつぶやき(X)

JAのニュース



なぜかというと、
もうすでに来年秋までのお米の在庫が
どう見積もっても足りないことが分かっており、
大手の業者間で取り合いが始まっているのだとか。



もうひとつ、驚いたこと。



先々週あたりだったか、
ニュースでさらっと流れていたんですが、
外国向けのお米と国内向けのお米って
まったく別枠で規定されており、
国内で足りないからといって、
輸出用のお米を用立てようとしてもダメなんだそうです。


つまり、
近所で豊作の稲の波を見かけても、
決して安心できないことを意味します。


そのお米が輸出用の場合、
どんなに分けてほしいとお金を積んでも売ってもらえず、

目の前をスルーし、船に積まれて
さようなら~と行ってしまうのだ。




うーん、いろいろと見聞きしていると、
また半年後あたりに同じ騒動になるのか?
という気配がしてきました。




これは自己判断ですが、

これからまた入手できなくなるかも、なんて
騒動で慌てないように、
いまのうちにサラっと
数か月分を手元に備えておくのは安全策かも知れませんね。





真空パック米なら、
常温で保存できるし、
1年間はおいしく食べられます。




玄米ならさらに品質の劣化が少ないです。





安心なのは、特殊真空パックした5年保存米。





まだ市場にはたくさん出回っていますから、
あわてずに、でも速やかに。





で、
どなたかが言っていましたが
ふるさと納税のお米は
まだ春の相場のままの自治体もあるので
穴場だそうですよ。
(秋に改定になったところもあるので注意してね)




楽天でいちばん人気。
確かにおトクな設定かも。
来年1月1日より寄付額が上がるそうです。








本日もお越しいただき、ありがとうございます。


ランキング
よろしかったら応援いただけるとうれしいです!

↓このボタンをぽちるだけでOKです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!



50歳代ランキング

​​


******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで
買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。

苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************

   
<コメントのお願い>
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。