いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。
にほんブログ村
amazonのブラックフライデーセールに
楽天のスーパーセール。
いや~、今回は買った、買った。
もう、支払い総額を見て見ないふりをしたくなるほど買った💦
それでも、
いま買ってよかったと
来年、再来年の今頃思えているかも知れない。
不穏な世界の中でも
わたしたちはどうにか生きていかねばならぬのだ。
で、今日、
今後を考えて買い足したのは、
電気毛布 です。
防災訓練を兼ねて、この数年は車中泊の旅を楽しんできました。
そこで冬の間に活躍したのが、電気毛布です。
各自寝袋に入り、プラス電気毛布。
状況によって掛けたり、敷いたり。
これで-10℃の山中でもあったかく眠れました。
冬になるとトランクの中に入れておくのですが、
万が一、これが壊れると少々厳しくなるので
スペアを探しました。
昭和5年創業の日本企業が作る
電気掛け敷き兼用毛布。
■amazon
万が一、真冬に停電しても、
家庭用蓄電池で
電気毛布だったら暖が取れます。
電気暖房器具はかなり電気の消費量が多いのですが、
その中でも電気毛布はとても消費量が少ないのです。
上記の毛布で50w。
ちなみに
ホットカーペットは~700w、
ハロゲンヒーターは300~1000w
を考えると、圧倒的に少ないですね。
例えば、我が家が導入した2048w電源では
使用環境によって異なり、ロスも出るので計算上だけですが、
2048w ÷ 50w = 41時間
くらい使用できるようです。
■楽天
参考:エコーフロー公式サイト
車中泊で役立つ電気毛布はポータブル電源で使用できる?消費電力や使用シーンも解説
最近、首都圏で停電が頻発しています。
これから本格的な冬が到来すると
停電はいのちの危険につながります。
湯たんぽやカイロなどとともに
備えておきたいひとつだと思いました。
■湯たんぽ
IHでも直火でも使える湯たんぽを使っています。
1つは、ステンレス製。10年使っています。
(トタン製はリーズナブルなんだけど、2年くらいで穴が空いてしまうのだ)
■ハクキンカイロ
昔、祖父が持っていたおなじみカイロ。
最初だけ火を使いますが、火で燃やしているんじゃないのよ。
プラチナの触媒反応を利用しているだけで安全なのです。
<今日のおまけ>
常温保存できるお豆腐、
固いバージョンがあったので買ってみました。
こちらは大豆たんぱく質が20.7gと豊富。
風邪などを予防し、
体調を整えるには、腸内環境が大事。
本日もお越しいただき、ありがとうございます。
今朝は初霜が降りました。
どうぞ寒くないようにあたたかくしてお休みくださいね。
ランキング
よろしかったら応援いただけるとうれしいです!
↓このボタンをぽちるだけでOKです。
にほんブログ村
こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!
50歳代ランキング
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。
コメント