いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。
にほんブログ村
戦艦大和には
ラムネを製造できる設備があったそうです。
そして、給糧艦「間宮」には
菓子の名店から職人が選ばれて乗船し、
大福や団子、ようかん、アイスクリームなどを製造し、
とても喜ばれたとか。
士気を高める、という意味もあったそうですが
最前線でいのちのやりとりをせねばならない彼らの
相当なストレスを癒す役割もあったことでしょう。
人は危機的な状況に置かれると、
「甘いもの」を欲します。
甘いものは脳にダイレクトに栄養を補給し、
生命活動を活発にさせることを
本能で知っているのかも知れません。
同時に、
甘いものを口にするだけで
ほんの一時、日常を取り戻したような安心感を得られるのだそう。
備蓄、というと
お米や缶詰、乾物などに特化しがちですが
そういった意味で大切なのが、
こういった
自分の好みの甘味。
そして、もうひとつ重要な意味があります。
もし有事となって
真っ先に統制されるのが
砂糖である、
ということです。
NHK朝ドラ『カムカムエブリバディ』の再放送が
先週から始まりましたが、
ちょうどいま、そんな時代のお話。
砂糖の統制が始まって、
小さな和菓子屋は経営が成り立たなくなっていきます。
戦後、闇市で最も高値で取引されたひとつも
砂糖だったそうです。
それだけ人間は
辛いとき、
苦しいとき、
甘いものを欲するのです。
ここ数か月で
チョコレートは驚きの高騰を見せています。
私が大好きなチョコレートを
今回のセールで買おうとしたら、
なんとお値段が去年の2倍になっていました(驚)
ほかのお菓子もそうなる前に、
ぜひ好みの甘味を備えておきたいですね。
■ようかん
いちばん長持ちするのは、砂糖のかたまりのようなようかん。
ご存じ5年保存可能な井村屋のようかん。
いも羊羹も美味しそう。
超長期を考えると、ゆであずき缶という考えもあり。
私のナイショのヘソクリ備蓄は、これじゃ~(^0^)
缶入りの栗鹿の子。
砂糖(=防腐剤)のカタマリ&缶詰
→ 10年後でも大丈夫じゃないかと思っている(個人の予測です)
■お菓子缶
非常食用の長期保存缶。
子どもからお年寄りまでみんな大好きビスコは
きっと役に立ってくれると思う。
■チョコレート
紀元前3300年から存在しているというチョコレートは、
王族や特権階級の人々の薬でした。
実はチョコは発酵食品。
抗酸化作用、免疫力向上、動脈硬化防止、血圧の安定、脳の活性化など
数々のエビデンスがあるそうな。
できればそういった効果がのぞめるカカオ成分70%以上を選びたいですね。
ご存じ「チョコレート効果」が
いまなら去年と同じくらいの価格で買えるぞー。
大のお気に入りのチョコ。
チョコ好きの在日ベルギー人夫妻が
おいしいチョコが食べたい!と自ら輸入したのが始まり。
豊かな芳香と風味が最高~。
やっとセールになったので1キロ買いました。
ゴディバもセールになってるよー。
ベルギー王室御用達のチョコもおいしいよ。
本日もお越しいただき、ありがとうございます。
ランキング
よろしかったら応援いただけるとうれしいです!
↓このボタンをぽちるだけでOKです。
にほんブログ村
こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!
50歳代ランキング
******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。
コメント