いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
今日yahooニュースで
「オレンジの不作、急激な円安によって高騰、
オレンジジュースが製造中止になる」
という記事が載ってましたね。
SNSでもトレンドになっていましたが
「やっと報道されるようになってきたか」
というのが
プレッパー(備蓄をする人ね)さんたちの大方の感想のようです。
というのは
すでに年明けから
我が国に入ってくる品物は減ってきているのです。
そして
箱根駅伝の復路か!ってくらいの勢いで急激に下がりゆく
円の価値よ・・・(T-T)
つまり、円を主な通貨として使う人は自動的にもれなく
相対的にビンボーになるということです(泣)。
オレンジジュースは飲まないからいいもーん、
なんて話どころではありません。
多くの食料を国外から輸入する日本。
今後、ありとあらゆる食品が
こうして同じ道を辿ることは
想像に難くないでしょう。
備えましょう。
まだ間に合います。
自分に何がいちばん大切かをよく吟味して。
これだけは!というものは
いまのうちに。
<私の絶対に必要なもの>
■トイレットペーパー
このブログではもう何度も叫んでいて
うるさいなーという人も多いと思いますが(^-^;)
本当に無くなってから泣いても遅いので
まだ叫びます(笑)。
これから私たちは
昭和16年頃~を再度経験するかもしれない、
というくらいの覚悟をもって備えます。
なので、半年分くらいの備蓄じゃ甘い、と思ってね、備えてます。
250m巻なら、限られたスペースでも
かなりの月日分を備えられます。
個包装だと、いろんな場所にストックしやすいし、
ほかの人にも分けられる。
■お米
何がなくても日本人の基本はお米!
これがなくては始まらない。
お米は有り余っているから大丈夫だって?
近年の異常気象での収量&国の備蓄量を知ると青くなるわよ。
自分のいのちは自分で守りましょう。
常温で5年もの間、押し入れに放っておくだけで
備蓄できるお米があります。
こういう情報をあらかじめ知っておくのも
何かのご縁。
●5キロ単位で備えられます。
■amazon
■楽天

●2キロ×5袋
■amazon
■楽天

■私はできるだけオーガニック米を備えてます。

参考:
<これから無くなるといわれているもの>
■カカオ(チョコレート)
この数年で無くなるのでは、
と言われているひとつがカカオ豆。
チョコレートは温度変化によって変質しやすいけれど
ココアなら常温でも備蓄可能。
私はオーガニック、かつ「非アルカリ処理」のココアを備えています。
(普通のココアは、酸度の高いカカオにアルカリ薬剤を加えています。
カカオの抗酸化作用、香り、味わいまでも失われてしまうのだ)
■楽天

■amazon
■コーヒー
コーヒーもオレンジと同じ理由。
病気等により今後激減するといわれていますね。
コーヒー豆は変質しやすく、長期備蓄は素人には難しい。
案外美味しかったオーガニックのインスタントコーヒーを備蓄しています。
■楽天

緑のキャップは、カフェインレス。

■amazon
本日もお越しいただき、ありがとうございます。
ランキング
よろしかったら応援いただけるとうれしいです!
↓このボタンをぽちるだけでOKです。

にほんブログ村
こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!

50歳代ランキング

このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧
ちょうどオレンジジュースについて、私もブログに書いていたので、つい目にとまりました。
憶測で、物が無くなっていくのでは?と感じていましたが、やはりこうして多くの人が同じように考える傾向になっていたのですね。
オレンジジュースについては、私は昨年スーパーの棚から全く消えてしまった頃、ドバイ経由でパリに行っていました。
ドバイでもパリでも、浴びるように果肉入りのオレンジジュースを飲んでいましたよ。
その時に、なんで日本には無いのかなあと漠然と不思議に思っていましたが。
今になって、合点がいきました。
日本が買えないんだろうなあって。
危機感を持つことは大事。
そういうの、少し前までは何も感じていなかったから。
コメントありがとうございます(^-^)/
おおっ、ドバイやパリには浴びるほどオレンジジュースがあるんですね(^-^)
うらやましい~(*^-^*)。
そのうちオリーブオイルも超高級オイルになってしまうかもしれませんね。
ちなみに、スペイン、ポルトガルのオリーブオイルは本当に生産量が激減しているそうです。知り合いにポルトガル在住のオリーブオイル専門バイヤーさんがいるのですが、数十年在住でも「よそ者」には分けてもらえないほど奪い合いだそうです。
今まで日本は借金があるとはいえ、外国からの借り入れゼロで実は慌てる必要は全くありませんでしたが、これだけ円安になると、かなり危機的かもしれません。用心しないとですね。