いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
毎年恒例のいちごジャムづくりが始まりました。
例年なら、いちごが手ごろになる5月ころに行ってきたのですが
近年はだんだん早まり、
今年はすでに桜の咲く時期からです。
いちごはかなりエネルギーを使って育てる果菜です。
近所にいくつかイチゴ農園がありますが、
11月末ころからビニールハウスに
ガンガンとストーブをたいて
本来は初夏に採れる実を真冬に採れるようそだてます。
なので昨年あたりからまあ高いこと、高いこと。
3月までは手が出ないほど高価でした。
やっと4月になったら価格が落ち着いてきて
暑い日が続いたと思ったら、一気に価格が下落。
農産物直売所で採れたてが1パック300円!
これは作らねば!と
早速第一便を作りました。

砂糖は控えめ、重量の1/3ほどです。
なのでこれは備蓄用ではなく、1か月以内に食べきります。
これからイチゴもなかなか手に入らなくなる時代になりそうなので
これからは備蓄用をつくるつもりです。
昨年作ったものも常温で無事に貯蔵できています。
備蓄用は防腐効果の高い砂糖を多めに。
多分、1/2量まで増やすつもり。
そして、瓶をしっかり煮沸消毒し、
ジャムを詰めてから
さらに脱気処理をします。
これで2年くらいは十分もつはず。(個人の経験です)
作ったジャムは、
早速ヨーグルトと一緒にいただきました。
やっぱり家庭で作ったジャムはおいしい!
<今日のおまけ>
自分の腕前はアヤシイので(^-^;)
市販のジャムも備蓄しています。
砂糖ではなくリンゴ果汁を使った
オーガニックのジャムシリーズが好き。
オーガニック基準が厳しいヨーロッパ製は安心。イタリア産。
さっぱりしていて、とても美味しいです。
ベリー類やアプリコットも美味しい(*^-^*)
本日もお越しいただき、ありがとうございます。
ランキング
よろしかったら応援いただけるとうれしいです!
↓このボタンをぽちるだけでOKです。

にほんブログ村
こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!

50歳代ランキング

******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。
コメント