いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。
にほんブログ村
私は冷蔵庫の中の野菜をだめにしてしまうことがよくあります。
これじゃせっかく育ってくれた野菜に申し訳ない!
ということで、長持ちさせるような方法はないだろうかと
新聞紙に包んだり、個包装してみたり。
でもしなびちゃったり、
新聞紙で中身が見えなくてやっぱりだめにしちゃったり。
そんなとき、ふと
「これはいいんじゃないか」と思えるビニール袋を発見。
■amazon
■楽天
レビューを見るとやたらとよろしい。
サトウキビからできたバイオマスプラスチックだし、
日本製だし。
これは案外期待できるかも!と買って試してみました。
すると、期待以上、お値段以上!だった。
本当にしなびにくいし、腐りにくい。
キャベツやホウレンソウ、小松菜は本当に違いがよくわかる。
一週間くらいピンピンしてる。シャキシャキ感が残ってるんですよねー。
食品がどんどん高騰する中、
貴重な食料を無駄なくいただく工夫は
これから大切だと思っています。
何より、自然の恵みを無駄にしてはいけないなーと反省。
しっかり最後まで責任もって
いのちをいただこうと思います。
<今日のおまけ>
3/8追記
ベルギー王室御用達のチョコが
57%オフのタイムセールしてますよー。
無漂白のオーブンペーパーも半額になってますよー。
本日もお越しいただき、ありがとうございます。
今夜も雪が降るのかしら?
寒い夜になりそうなのであたたかくしてお休みくださいね。
ランキング
よろしかったら応援いただけるとうれしいです!
↓このボタンをぽちるだけでOKです。
にほんブログ村
こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!
50歳代ランキング
******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。
コメント