いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
昨夜からの雪混じりの雨が上がったので
庭に出て枯草の掃除をしました。
濡れているので片付けやすいのです。
すると、枯草の下にすてきな発見。
なんと、ふきのとうが顔を出していたのです(^ー^)!

なーんてかわいらしいんでしょ。
これはね、
実は昨年の春、
今後の食糧難に備え、
庭に植えた山菜のうちのひとつなんです。
ほかにもコゴミやウルイ、行者ニンニクなど
いろいろ植えつけたのですが
なにせ思いついたのが初夏で
すでに気温が高く、山野草にとってはつらいかなあ、
もうだめかなあと心配しながらも見守っていました。
うわー。フキが出てくれたのはうれしいな。
これでフキの煮物もできるし、
来年の春はふき味噌が作れるかも。
山野草は根付くまでは心配ですが
あとは地植えなら、基本的に放任で大丈夫とのこと。
一度だけ手間をかければ、来年、再来年以降の自分を助けるのだ。
私は楽天の専門店で購入しました。
管理の行き届いた、とっても良い苗でしたよ。
苗は専門店に限りますね。
4月くらいまでは植え付けられるようです。

行者ニンニクも芽が出てました。楽しみ!

大好きなコゴミちゃん。早く芽が出ないかな。

amazonでも専門店から出品されてますね。
<今日のおまけ>
訳ありの「国産鶏あぶり焼き」缶詰が超破格。
超長期備蓄用のがっしりした缶。
ワケとは、賞味期限があと約1年。
そんなの関係ないわー!という人には超お買い得の
売切れ御免。

本日もお越しいただき、ありがとうございます。
ランキング
よろしかったら応援いただけるとうれしいです!
↓このボタンをぽちるだけでOKです。

にほんブログ村
こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!

50歳代ランキング

******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。
コメント