いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
先日のブログでも書きましたが
4月からは国内の流通事情が一気に変わります。
これまで送料無料で重たいものから小さなものまで
いつでもどこでも運んでくれた、
そんな天国のような仕組みはもうなくなっていくでしょう。
これから楽天やamazonといった大企業でも
否応なしに変化していかざるを得ないでしょう。
これは国内流通だけの問題ではありません。
ご存じのように、日本の輸入にとって生命線ともいえる
海峡が封鎖されました。
つまり、船での輸入が立ち行かなくなってきているのです。
そんなばかなー。とゆったりしている間に
在庫品がはけてしまい、気が付いたら手に入らなくなっていた、
なんてことがこれからたびたび始まるのです。
すでに私は2度味わった。
てなことを鑑みて、
重たいものを自分で買って、運んでというには
あまりにも大変なので
まずはいまのうちに水ものや重たいものは
ある程度買っておいたほうが賢明だと思っています。
■水
いまは気温が低いため、貯蔵も楽です。
半年分くらいは買い置きしています。
この水は2年も賞味期限があるので安心して長期保存できるのよ。
■炭酸水
ガン抑制効果があるという記事を見つけて以来、愛飲している炭酸水。
(過去ブログ:ガン抑制効果が確認されたものを飲んでみた)
ホップというよりは、マスカットフレーバーで
苦くもなんともなくておいしいのです。
これも初夏に向けて数箱買い置き。
■オーガニック・メープルシロップ
私は料理に砂糖ではなくメープルシロップを使うことが多いので
大切な調味料のひとつなんですが
この間、買い足そうと思ったら、すでに輸入元の都合で販売中止。
今後再開があるかどうかわからず、
在庫のみの販売になりそうなので思わず買ってしまった。
卵焼きをこれで焼くとおいしーの。
■女性の味方・デーツ
デーツ(ナツメヤシ)って、日本ではあまりポピュラーでもなく
カラカラに乾いたバサバサの食べづらいイメージが大きかったのですが、
このデーツに出合ってからは別。
アラブ王室御用達の、高級デーツ。
柔らかくてねっとりと甘くて、非常に美味しい。
ドライフルーツが好きな人は絶対に気に入る味。
女性にとって大切なミネラルが豊富で、
ダイエット中にもキャラメル代わりとして大満足なのだ。
かなり長期保存できて栄養豊富で備蓄食向き。
海上封鎖で届かなくなるうちに買い足しました。
品種によって甘さや歯ごたえが違うので
少しずつ試してみるのも手。
■フェイスタオル
コットンも手に入りにくくなるもののひとつ。
毎日使う手ごろなタオルは、手ごろなうちに。
タイムセール中。
■酸素漂白剤
漂白剤の値段がどんどん上がってますな。
腐るわけでも痛むわけでもないので
結構多めに備蓄しています。
洗剤が買えなくなっても、これとセスキ炭酸があればなんとかなるし。
<今日のおまけ>
3.4追記
備蓄向けの缶詰がタイムセール中ですよー。
塩味も、ゆず胡椒味も、たれ味も。
テレビで紹介されたそうで人気の瓶詰。
本日もお越しいただき、ありがとうございます。
ランキング
よろしかったら応援いただけるとうれしいです!
↓このボタンをぽちるだけでOKです。

ほんブログ村
こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!

50歳代ランキング

******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。
コメント