いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
先日、久々に小型家電製品を買いました。
それが、これです。
小型のCDラジカセ。
いまごろ時代を後退するようなシロモノを買ってどうする?
と笑っている人も多いと思います(^0^)
そりゃそうよね、
何でも配信、データでやり取りする時代。
そんな時代を逆行するものをどうして今買ったのか?
1.先の大地震で、ラジオの重要性をさらに知ったから
●災害時はスマホには頼れない
いざとなればラジオアプリがあれば大丈夫!と思っていましたが
甘かったことがよくわかりました。
スマホは
・災害時、基地局がやられてしまうと全く機能しなくなる
・基地局が大丈夫でも、アクセス集中でつながらない
そもそもインターネットにつながらないのだ。
被災者の方の情報源はラジオだったそうです。
●ラジオの良いところは
・電波が強く、比較的どこでも受信しやすい。
・地域FMだったら、いちばん必要な身近な情報が比較的早く手に入る
・ラジオは番組編成しやすく、繰り返し同じ情報を流すテレビより、臨機応変に情報を逐次発信できる柔軟性がある=最新情報が入りやすい
2.ワイドFM対応がほしかった
現在、ラジオにはAMとFMがありますが
2028年に向けて、AM放送は段階的に終了します。
また、電波を受信しにくい場所でもAMが聴けるワイドFMに
対応しているラジオがほしかったのだ。
災害時にも必須。
えっ、何?AMがなくなるなんて知らなかった!
ワイドFMってなによ?という方は参考にこちらをどうぞ。
リンク:AMラジオ放送が終了!代わりとなるワイドFMとは
で、今回選んだ基準は
●ワイドFM対応
●自動で選局できる機能付き(災害時に局番合わせから、なんて余裕ないし、局番知らないもんね)
●CD(すでに古いものなのね💦)が聴けること
高電磁波等でデータは一瞬で失われることもあるけれど、CDは強いのだ。
●SDカードやUSB、Bluetooth対応で、録音もできて普段使いしやすい
●できるだけコンパクト
●電池でもAC電源でも使えること
そしていろいろと条件クリアしたのがこれ。
■楽天
■amazon
届いてね、とっても気に入っているのが
・FM放送をSDカードやUSBに録音できること。
大好きなHNK-FM「クラシック名演奏ライブラリー」とか
「ベストオブクラシック」を予約録音しておいて、
家事をしながら、ドライブしながら聴けるのがうれしい。
・CD音楽をSDやUSBに録音できること
手持ちのCDや、図書館で借りたCDを録音できるものがほしかったのだ。
パソコンでもできるけど、いまひとつ面倒だし、
やたら音質にこだわった主人のオーディオセットには触れるの怖いし、
これはボタンひとつでできてラクチン。
うーん、車でもいろいろな曲が聴ける。
・音がいい
この規模のラジカセでは私には十分な音質。さすがソニー。
・ラジオの受信感度がすごくいい
すっごくクリアに聴けるようになりました。
・お気に入りラジオ局ボタンが3つ付いているので
聴きたい時にワンタッチでアクセスできる
地元のFM局と地域コミュニティFM、NHKFMをすぐにセットしました。
真っ暗闇の中で地震が来ても、ワンタッチで情報入手できる。
・操作が簡単
メカオンチなんだけど、取扱説明書を見なくても、
ボタンひとつでみんな操作できちゃうのがよかった。
もうね、
音質がどーのこーのとかうるさいこと言わないし、分からないし(^0^)、
MP3だのなんだのと音楽データのこともどうでもいいし、
とにかく
どんな時でも山の中でもラジオの情報がクリアに入手できて
簡単に操作できて
自分の好きな音楽がいつでも聴ければ
それで十分。
なので、このリーズナブルで多機能なこのラジカセ、とっても気に入りました。
<今日のおまけ>
わけあり非常食セットが
楽天で超おトクで出ているぞー。
ただし「賞味期限なんか気にしな~い」という人向き。
でもね、こういうので十分だと思うのよ。
滅菌処理したものがそんなに容易く腐るはずがないのだ。

本日もお越しいただき、ありがとうございます。
ランキング
よろしかったら応援いただけるとうれしいです!
↓このボタンをぽちるだけでOKです。

にほんブログ村
こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!

50歳代ランキング

このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。
コメント