いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキング
に参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。
  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


あまり化学合成された薬を飲まない自分が
普段、ちょっと調子が悪い、という時に
重宝している「自然のおくすり」を挙げてみます。



■胃腸の健康には、江戸時代から伝わる生薬

脂っこいものを食べすぎちゃったなー、
胃腸の調子がいまひとつだなー
胃もたれするなーという時に飲む小さな粒。
江戸時代から木曽地域で伝承されてきた、
オウバクやゲンノショウコ、センブリといった生薬を配合した民間伝承薬。
これひと瓶あると本当に頼りになります。




■喉が痛い時に頼る2品

最近、どうも夜になると喉がひりひりしましてね。
そんな時はこののど飴。


宮崎大学との共同研究で生まれた、抗酸化力がずば抜けたブルーベリーと、
同じく抗酸化力に優れた柑橘・日向夏、
風邪のハーブとして名高いエキナセアなどを配合。
これがね、そんじょそこらののど飴とは一線を画してるのよねー。
砂糖が入ってないので、夜寝る前にもちょうどいいんです。

いつも6袋買って切れないようにストックしてます。



もうひとつは、何度もこのブログで熱く語っている(笑)、マヌカハニー。
ニュージーランドしか生息しないマヌカの花のはちみつは
実際の医療現場でも医師が処方する、強力な殺菌力。
それでいて消毒臭いわけでなく、実に滋味あふれる美味しいはちみつ。
このひとさじで口腔内と喉、胃まで殺菌。ピロリ菌も~


これは危ないぞ、という時には、ハイレベルを朝晩いただきます。


冬は医療で使うレベルが多いです。


春から秋までは、健康維持レベルが多いかな。




■日々の健康には、日本古来のハーブ

昔から日本人の健康を支えてきた植物のひとつがよもぎ。
日本ハーブの女王、なんて呼び名もあるくらいの万能薬。
お灸のもぐさはヨモギの綿毛だし、
傷口の止血薬にもなるし、
抗菌、浄血、デトックス、貧血予防、血行促進、
腸内環境の整え、抗酸化作用、安眠・・・
まあ、挙げたらきりがないほどの効能で、さすがハーブの女王さま。


でね、この数年間の流行り病にもいい、っていうのを
多方面から聞いて以来、
私はほとんど毎日よもぎ茶を飲んでます。
身体にいい、ってのもあるんだけど、
このよもぎ茶、焙煎してあって、お番茶のように美味しいの。



よもぎ餅もちょこちょこ頂いています。




■ぞくぞくっとしたら、コレ! 身近な漢方

葛根湯にも入っている、私たちのいちばん身近な漢方薬といったら、生姜。
生姜に熱を加えたものはさらに身体を温める力が強く、
このパウダーをお味噌汁やお番茶にふりかけていただけば
一発で私は元気になっちゃう。




梅醤番茶にさらに生姜パウダーを足すと最強!





本日もお越しいただき、ありがとうございます。


ランキング
よろしかったら応援いただけるとうれしいです!

↓このボタンをぽちるだけでOKです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!



50歳代ランキング

​​


******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで
買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。

苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************

   
<コメントのお願い>
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。