いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキング
に参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。
  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


令和六年が明けた途端に
大変なことが次々と起こり、
いまだ心が落ち着きません。


テレビをオンしても
ネットを見ても
辛いニュースや映像、画像が次々と流れてきます。



当事者の方々はもっと辛いのだから、ちゃんと受け止めなくては、
自分だけ楽しいことをしてもいいのだろうか



そんな気持ちに苛まれている人も少なくないでしょう。





しかし、
人はそれぞれ役目があると思うのです。




いま、被災地へ赴いて、懸命に救助・支援活動をされているプロの方々の役割と
遠くにいる私たちの役割は異なるものです。




せめて私たちは
辛い思いをされている方々の一日も早い心の安寧を祈りながら
信頼ある機関に託して募金したり
被災地にふるさと納税をしたり。




そして何より大事なのは


普段通りに社会生活を回していくこと。
経済を回していくこと。




それが長い目で、いちばんの支援になると思うのです。




社会と経済が健全に順調に回ってこそ
被災地にも手厚い支援ができるのです。



それが今現在、私たちの役目、
できるせめてものことだと思っています。








それでも心が辛くなったら、
私はこれまでの辛い時代をたくましく生きてきた先人の言葉をたどることにしています。






最近、ターシャ・テューダーさんの本とDVDを求めました。

IMG_4062





ずっと前から、大好きで大好きで
何度もNHKの放送を繰り返し観て、
ターシャさんの美しい庭と暮らしぶりに惹かれ
強くたくましく心優しい生き方に心を寄せてきました。



どんな辛く悲しい事象に囲まれていても
彼女は決して嘆くことはなく
いや、悲しむどころか
おもしろいこと、興味深いことに変えてしまう柔軟さがありました。





私たちの周囲も悲しいこと、辛いことばかりです。


お釈迦さまは「この世は苦しみに満ちている」とおっしゃっています。


でも、それは人生こんなもんだよ、仕方がない、あきらめろ、という意味ではありません。


この世界は泥水のように汚れているが
その泥に染まって生きることもできる


でも、泥の中でもがき、苦しい中でも懸命に生きるという選択もできる。
蓮のように、
泥から気高く清らかな花を咲かせることもできるのだよ、
ということなのです。


むしろ、泥の中だからこそ、咲かせた花はより美しいのです。





ターシャさんの生き方は、蓮の花そのものだと
いつも感じていました。





生い立ちも、今の環境も
誰も変えることはできない。


でも、自分の考え方と未来だけは
いつでも、今からでも変えられる。




「人は悲しい話、暗い話が好きだけど、
 この美しい世界にいられる時間は少ないのよ。
 それを最大限に楽しまなくては、もったいないわ」

  ーターシャ・テューダー 『喜びは創りだすもの』よりー



こんな心まで凍りそうな雪の日は
ターシャさんのひとことが心にしみわたり、
凍てつく心を溶かして、一足早い春を呼んでくれそうです。



■amazon





今年はカレンダーもターシャさんにしました(^-^)





■以下楽天

    






本日もお越しいただき、ありがとうございます。


ランキング
よろしかったら応援いただけるとうれしいです!

↓このボタンをぽちるだけでOKです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!



50歳代ランキング

​​


******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで
買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。

苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************

   
<コメントのお願い>
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。