いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
いつもはお届け型・ナチュラル系生協に加入しているので
あまり地元スーパー型の生協には
足を向ける機会がなかったのですが、
先日、久々に行ってみたら、
なかなか良い備蓄向けの食品がありました。

生協らしく、無駄な添加物が入っていないのがマル。
鶏そぼろや焼鮭のあらほぐし瓶などをチョイスしました。

五目ずしや、ごぼうごはんの素もいいなあと思い、
買ってみました。
瓶詰めなのがうれしい。
驚いたのは、わしたポークが安い!
確か、税込み538円でした。
缶詰の棚に普通に並んでいました。
たくさんは要らないけど、少量は備えたいという方、
穴場ですぞ(^0^)。
<今日のお買い物>
■ドライフルーツミックス
イチゴとマンゴーとレーズンのミックス。
これをヨーグルトに入れ、ふやかして食べるのが大好き。
備蓄も兼ねて、セール時にいつも購入。
■amazon
■楽天

■天然ハーブだけの防虫剤
ミントとユーカリのエッセンシャルオイルだけで作られた防虫剤。
化学薬品は一切なし、すっごくいい香りで、
引き出しに入れておくと朝から癒されます。
セーターをかぶるときにふわっとさっぱりいい香り。
天然なのですぐに香りは消えますが、防虫効果は強力。
20年来の愛用品です。
■amazon
■楽天

ランキング
本日もお越しいただき、ありがとうございます。
よろしかったら応援いただけるとうれしいです!
↓このボタンをぽちるだけでOKです。

にほんブログ村
こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!

50歳代ランキング

******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。
コメント