いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
お米を常温で保存するには
カビと虫の問題があります。
特にコクゾウムシはすぐにわいて出てきますから要注意。
そこでいろいろな保存袋を試してみましたが
普段使いにいいなあと感じたのは、この袋でした。

出品者の方の説明書きを見ると、
ご自身で作った柿渋袋に虫が寄らない経験から発案し、
なんとご自身でひとつひとつ丁寧に柿渋を二度塗りしているとのこと。
それなのにとてもリーズナブルな値段設定。
手作りの努力と心意気を買ってみたのですが
実によかったのです。
頼りなげな袋なんだけど、意外に丈夫。
1年ガシガシ使ってみたけど、破れませんでした。
防水仕様ではありませんから、濡れないように注意ですが、
亜麻仁油も塗ってあるので、ある程度の撥水性はあります。
精米したお米をこの袋に入れ、袋を閉じて保管しつつ
都度お米を取り出していましたが
暑い時や梅雨時でも
虫が湧いたことは一度もありませんでした。
大きさは3種類ありました。
私は5キロと3キロ袋を買いましたが、
どちらも使い勝手がとてもいいです。
叔母にお米を分ける時にも使いました。
数年に渡る長期備蓄向き、というよりは
数カ月以内に使うローテーション用として愛用していますが
ここのところ少々お米を買い過ぎたので(^-^;)
一年以内に使い切る予定のお米をこれに小分けして使おうと思っています。
袋を閉じて保存することがコツだそうです。
最近、備蓄の運気に乗っかって
保存袋をやたらと高価に売る人々の中で
地道に細々と、
暴利をむさぼることなく
手に入りやすい値段で出品しているこの袋に好感が持てました。
なんだかね、
「誰かの役に立つものを作ろう」という
まごころが伝わってくるような素朴さがいいんですよ。
ランキング
本日もお越しいただき、ありがとうございます。
今日もお疲れさまでした。
明日もがんばろう!
よろしかったら応援いただけるとうれしいです!
↓このボタンをぽちるだけでOKです。

にほんブログ村
こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!

50歳代ランキング

******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。
コメント