いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキング
に参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。
  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



昨日は楽天スーパーセールでトマトソースを購入しました。



しかもオーガニック。



オーガニック基準の厳しいヨーロッパで
きちんとしたものをきちんと作っている
アルチェネロの品です。



普通に廉価で売っているトマト缶は、
主に中国等で原料トマトが作られ、
それを濃縮してイタリアへ運び、同国内の工場で詰められ
「イタリア産トマト缶」として売られていますが



アルチェネロは
イタリアの有機農業だけを続けている畑で
トマトを育てる時点から
厳しく管理、
畑で熟してから収穫し、加工しています。

しかも缶詰のように缶の内部塗料が溶け出さない、安心のガラス瓶詰め。





ところで
なぜトマトソースをたくさん備蓄してるかというと、



・トマトは美味しいだけでなく、
実に抗酸化力が強く、いま問題になっている免疫力低下の状況下で大切な食料であること


・ここ数年の酷暑で世界的にトマトの生産量が著しく減っていること

​​(トマトはアンデス原産で実は暑さに弱いのだ)​​

・日本の美味しいトマトは電気や燃料を莫大に使って作られており、今後はどうなるか分からないこと


・備蓄品として非常に優秀なパスタ(常温保存で5年は平気)をたっぷり備蓄しているので、そのソースがいくらあっても有難いこと​





などが理由として挙げられます。



そして何より



スーパーセールで半額で出しているお店があるのだ~(^0^)
​これがいちばんの理由(笑)​




ここ数年で一気に値上がりしてしまったアルチェネロが
おっとびっくりの半額。

これは見逃せないですよ。



IMG_3920
つい先日、同ショップから届いたもの。
(これは前回のセール時に「レビューでもう1品プレゼント!」という太っ腹なイベントでいただいた品)

いちばん早い賞味期限が24.11.30(左端のトマトソース)、
いちばん長いものは2026.4.19(バジルペースト)でした。
瓶詰めはみな2025年の10月でした。




■基本のトマトソース。アラビアータも半額対象でした。



■バジルペーストも半額なんて驚きでした。
これでジャガイモや野菜を炒めても美味しい。




■こちらは紙パック入りのトマトソース。
これね、すっごく美味しいの。




■トマトピューレも半額対象。




■コールドプレスのオリーブオイル2種も半額!
今年急騰しているオリーブオイルがこの値段はすごい。






■上記を買うなら、これはお勧めしたい!
沖縄のシークワーサー果汁がなんと!1円​なの。
買って損はないと思うの。







ランキング

本日もお越しいただき、ありがとうございます。
今日はぽかぽか温かかったですが
夜はやっぱり冷えますね。
今日もおつかれさまでした。
どうぞゆっくりお休みください。また明日。


よろしかったら応援いただけるとうれしいです!

↓このボタンをぽちるだけでOKです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!



50歳代ランキング

​​


******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで
買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。

苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************

   
<コメントのお願い>
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。