いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
人間の歴史は常に飢餓の歴史でもありました。
そしていつの時代も危機的状況に立たされていたのは、庶民です。
私の両親の時代、戦中戦後がどれだけ食べていくのが大変だったか
よく聞かされてきました。
特に母は厳しい時を乗り越えてきたせいか
家の物置にいつもいくつもの漬物を用意していたり
乾物も欠かしませんでした。
そんな昔の人の智慧を集めた良書があります。
発酵学の権威、小泉武夫氏の著書『賢者の非常食』です。
小泉氏は本書の中で
歴史の中で編み出されてきた
非常食ベスト20を紹介しています。
中身を見ると、なるほどなあと勉強になることが多く、
いつもお手本にさせていただいています。
今回もそんな中からいくつか購入しました。
■するめ
昨年、あたりめを買って備蓄してみたら
一年経っても全然劣化しなかったので合格!と買い足し。
実はイカはたんぱく質のカタマリでもあり、
必須ビタミンやミネラルを実にバランスよく網羅している
優秀な食品なのだ。
塩分控えめ、国産のお手軽なするめを買ってみました。
■乾燥納豆
著書の中では自分で作る乾燥納豆の作り方が書いてあるのですが
手軽に使えるコレを買ってみました。
食べてみると、そのまま食べてもサクサクで美味しい。
ごはんにふりかけて食べてもいい。
塩分が入っていないのがマル。
粉になったものもあって、気になっています。
sonomono
■ドライフルーツ
最近はまっているドライフルーツミックス。
砂糖やオイル、漂白剤などの添加物が入っていない、
フルーツそのままの味を楽しめて、
1年くらいは全く問題なかった。(個人の感想です)
これをヨーグルトに浸して元に戻して食べると
すっごく美味しいのだ。
Bodymate株式会社
いろんなミックスがあるのだけど、
最近気に入っているのが、イチゴが入ったシリーズ。
ヨーグルトに入れて戻すと、あっさりしたイチゴジャムみたいに美味しくなるのです(*^-^*)
<今日のおまけ>
フードロス対策の缶詰情報。
賞味期限なんぞ他人が付けた概念、と気にしない人には最高の缶詰が楽天で出てます。
国産のさばみそ缶。信州みそを使った本格派です。
いまこのお値段じゃ半量も買えないぞー

あいこちゃんのツナもアウトレットで出てます。こりゃ早い者勝ちだな。

ランキング
本日もお越しいただき、ありがとうございます。
明日はもう師走!
今夜は冷えますからあったかくしてお休みください。
よろしかったら応援いただけるとうれしいです!
↓このボタンをぽちるだけでOKです。

にほんブログ村
こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!

50歳代ランキング

******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。
コメント