いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
これから考えられるシナリオのひとつに、
電気・ガスの供給不安定化があります。
今後の中東情勢、北の国の経済制裁が直近の理由ですが、
さらに恐るべきは自然現象です。
大地震しかり。
火山噴火しかり。
そして、最近注目されているひとつは
太陽が噴出する「太陽フレア」。
爆発によって高電磁波エネルギーが放出され、
巨大フレアが地球に到達すると、
場合によってはすべての電気を数週間止めてしまう可能性があり、
政府や電力会社でも注意喚起しています。
(政府がわざわざ注意喚起してるってことは、相当危ないということですよね)
参考リンク:2025年の太陽フレア対策を!想定される影響と私たちができること
上記リンクでは2025年と言っていますが、
いつ起こるかは誰にも分かりません。
範囲が大規模、それこそ地球規模ですから、
その被害たるや未曾有となることは想像に難くありません。
いつまで待っても助けはどこからも来ません。
これからの極寒の季節に、
もし電気が一切止まってしまったら・・・と想像する必要があります。
直火が使える備え、
体温を保つ備え
数週間分の水や食物の備えが
未来の自分を救います。
■カセットコンロとガスボンベ
カセットコンロは複数持っていて吉。
イワタニのアウトドアにも使えるコンパクトなカセットコンロ。
風よけが付いていてグッド。
ボンベの位置が低く、加熱過多による火災を防止。
楽天

amazon 32%引中。
カセットボンベは常にいくつか持っているようにしています。
楽天

amazon
合わせて、カセットボンベを使うストーブを検討中。
古くなったボンベの消費にも役立ちます。
楽天

amazon タイムセール中。
■七輪
今後を考えて購入しました。
炭火の扱いに慣れていないので
庭でちまちまとバーベキューを楽しみながら練習しています。
しちりんは、ぜひ日本製を。
外国製はリーズナブルですが、混ぜ物が多く、
数回使用で割れたりして悲しい結果になります。

現在は金属のしちりんもあり。結構人気のようです。
amazon セール45%オフ中。
楽天

■キャンプ用直火セット
今回購入してみたのが、このかわいらしいセット。
炭火でなくても、固形燃料や木の枝で
お湯わかしや調理ができちゃうスグレモノ。
お値段もリーズナブルで、YouTubeでは結構人気ですよね。
これなら気軽にチャレンジできる。
amazon 最安値中。
楽天

固形燃料もある程度は備えておきます。
(長く放置しておくと、蒸発してしまうので大量買いは注意ですよ!)
amazon
楽天

■湯たんぽ
今後の電気料金高騰化も見据え、常日頃から湯たんぽは愛用しています。
充電型湯たんぽや電気あんか、使い捨てカイロなどもありますが、
圧倒的に熱量が多いのはお湯なんです。
身体の温め力はハンパありません。
大切なのは、直火にかけられること。
ある程度の期間なら水の入れ替えが必要なく、
繰り返し火で温めて使えるからです。
IHも対応の湯たんぽ。
amazon
楽天

私は耐久年数が長いステンレス製を使っています。
(トタンは数年で穴が開いてしまいます)
amazon
楽天

■寝袋
室内でも超防寒対策は非常に大事です。
できるだけ低い温度、
-20℃くらいまで対応できる寝袋を持っていると安心ですね。
ミイラみたいなマミー型よりもお布団型が使いやすいです。

ただ、寝袋では動けないので(笑)、
真剣に検討しているのが、動ける寝袋。

<番外編>
■炭酸風呂タブレット
お風呂に入れる状況なら、炭酸が半端ないこのタブレットは最強。
ほんっとに芯から温まります。花●のバ●どころじゃないぜー。
amazonでブラックフライデーセール中。
年に2回しか安くならないのよっ!
寒気がする風邪気味の時は、これを入れてお風呂に入ってみて!
体温が上がって免疫細胞が一気に強化されて、翌日にはすっきりよ!
ランキング
本日もお越しいただき、ありがとうございます。
よろしかったら応援いただけるとうれしいです!
↓このボタンをぽちるだけでOKです。

にほんブログ村
こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!

50歳代ランキング

******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
******************************************
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。
コメント