いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキング
に参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。
  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村




これは知り合いのオリーブオイル輸入業者さんから聞いた話です。



地球規模の酷暑により、
ヨーロッパ諸国のオリーブの木が大打撃を受け、
今年はオリーブオイルの生産量が激減、
現地で取り合いの状態だそうです。




なので今年度産のオイルは
外国人である日本人バイヤーまで回してもらえなくて
かなり苦労されているとか。

国内でも有名メーカーのオリーブオイルの高騰ぶりはすさまじいものがあります。






そんな中、楽天市場で先日、
スペイン産のオリーブオイルに使えるクーポンが発行されたんです。


昨年から1本あたり500円以上も値上がりする中、
これはすごく価値ある内容なのでお伝えします。





クーポンは1000円と500円。

こんな機会はめったにないです。(力説)
今後お目見えすることはないんじゃないかしら。




​​リンク:イベント特設ページ(クーポンと対象品が見られます)

現在、1000円クーポンはすでにあと残り113枚(19日19:30現在)。​






今年の1月に同じような企画があって
私も購入しました。


「酸度」が低いほど良質と言えるのですが

これは酸度がなんと0.2%。最上級です。

もうおなかの中に入っちゃったので(笑)、
リンクだけ。



​​​



こちらはまだ手元にあった。
これは万人受けする、くせのないタイプ。








自分の購入履歴と現在価格を見てびっくりしちゃった。
本当に500円以上値上がりしてる!
良質なものを備えたいという方、チャンスですのよ。




<余談:良いオリーブオイルの見分け方>

オリーブオイルは結構危ないものも多いのが事実です。
約8割は・・・・という話も。


で、よいオリーブオイルを選ぶ際に目安となる
着目すべき点を2つ。


1.光を通さない瓶に入っていること。
透明瓶に入っているものは絶対に選ばないこと。


2.酸度を明記しているかどうか
オリーブの実は新鮮採れたてを24時間以内に圧搾しないと
どんどん酸化が進んでしまいます。

つまり、酸度が低いほどに価値が高くなり、
品質を誇る商品には必ず酸度が明記されています。

明記されていない、ということは・・・・そういうこと(^-^;)。




​​リンク:イベント特設ページ(クーポンと対象品が見られます)






ランキング

本日もお越しいただき、ありがとうございます。
明日から月曜日。今夜はゆっくり休んで、
健やかに一週間を生き抜きましょう!


よろしかったら応援いただけるとうれしいです!

↓このボタンをぽちるだけでOKです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!



50歳代ランキング

​​


******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで
買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。

苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************

   
<コメントのお願い>
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。