いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキング
に参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。
  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



世界で多様性が叫ばれるように
食の備蓄もまた多様性が大切だと常々思っています。



どんなに「体によい」と言われていても
そればかりを食べていたら、必ず偏りが生じるからです。



時には少々ジャンクなものも取り入れつつ、
清濁併せ呑んで


多種類を多様に食べてこそ
栄養のバランスというのは保たれているのでしょう。






そういう意味で、
どうしてもサバやツナ缶等に偏りがちな缶詰も
ほかにさまざまな種類を備えるように心がけています。



そのひとつがイカ。



イカに豊富に含まれるタウリンは
アミノ酸に似た物質で、
肝臓の働きを助け、生命維持をする上で大切な要素です。

実は人間の体内の0.1%を占めていて

心臓や脳や骨髄などにも含まれているのだとか。




そう、結構タウリンの補給って大事。
そしてたんぱく質補給という意味でも大切。





ということでイカ缶詰も備蓄しています。



選んだのは

「子どもたちに安心安全な食を!」を理念とする伊藤食品の

いか缶詰。


でも、「中身少ないんじゃない?」
「本当に美味しいの?」って



缶詰という中身が見えないものだから気になりますよね。





ということで、
先日開けてみたので
みなさんにも中身をお見せしちゃいますね。


開けたところはこんな感じ。

IMG_3789




中身が思った以上に入っていました。
胴と足が半々という割合。



で、盛り付けるとこんな感じ。


IMG_3791



ちょうど大人2人分の副菜、って感じかしら。


でね、気に入ったのは


すっごくやわらかいこと!!!



ちょうど歯医者で治療中で
固いものを噛むのが結構大変なんだけど
難なく噛める。



でね、味付がまたいいの。
祖母が昔、炊いてくれたイカの煮つけにそっくり。
できれば煮汁で大根を煮たい!


本気でこのおつゆ美味しい。
材料は丸大豆しょうゆと甜菜糖、いしる、塩のみ。
このお汁でもう一品作りたいくらい。

本気でこのおつゆ美味しい。
材料は丸大豆しょうゆと甜菜糖、いしる、塩(沖縄のシママース)のみ。



大豆のカスを搾り取って化学的に作った「なんちゃって醤油」でなく、
ちゃんと丸大豆しょうゆ。

塩化ナトリウムの「食塩」ではなく、ミネラル豊富な海塩、
しかも「沖縄のシママース」と明記。


食塩を使えば原価が安くなるから、
一般的に加工品はほとんど海塩を使わないのに、実に良心的。
消費者サイド、家族の健康を考えるお母さんの目線。




よそ行きの味ではなく、「家庭の味」って感じで
さすが伊藤食品さんだなあと思いました。




■楽天

訳ありの特価品を発見。
賞味期限が2026年1月とすごく長いぞー。









■amazon








ランキング

本日もお越しいただき、ありがとうございます。



よろしかったら応援いただけるとうれしいです!

↓このボタンをぽちるだけでOKです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!



50歳代ランキング

​​


******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで
買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。

苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************

   
<コメントのお願い>
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。