いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/
ランキング
に参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。
  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


薬局処方の薬不足が深刻という話が
もうすでに長く続いています。


通常なら、不足と聞けばすぐに増産体制になるのに
そうではないということは、
いろいろな事情があるようです。



そして値上げ、値上げの世の中、
医療関係者の不足、
お医者にかかるにも難しくなる萌芽が
あちこちで見え隠れします。





これまでも自己健康管理は社会人と大事な要素でしたが
これからはさらに大切になってきそうです。
おちおち風邪も引いていられません。



以前のブログでも
病気のなりかけ、
いわゆる「未病」の状態でなんとかするアイテムを
いろいろと書いてきましたが、
(過去ブログ:薬不足・風邪の流行に備える
(過去ブログ:常備薬は備えておく無くならないうちに


先日、もうひとつ仲間を加えました。




血圧計です。


血圧は健康のバロメーター。


手首で計測する簡易的なものはあったのですが、
正確に測るにはやはり「腕」と知り、


腕で測るきちんとしたものを
ひとつ持っておこうと思い立ったわけです。





選んだのは、信頼厚いオムロン製。





さまざまな種類があり、とても迷いに迷ったのですが、
これをチョイス。


・表示が大きく、見やすい
​ 今後の老眼を考えて(笑)​

・2名分の計測をそれぞれ記録・管理できる
​ 夫婦で使うのにぴったり​。

・腕巻きとチューブを本体に収納できる
​ これ結構大事。​



という点を評価しました。




ホントはもう少々お手頃な、
本体と腕巻きが別々のタイプを選ぼうと思ったのですが、

購入者のレビューを読んでいたら、


・本体と別々だと思った以上に収納しにくい
 そのうちバラバラになって部品が無くなってる、なんてこともありますよね。

・ホコリが腕巻きに付きやすく、チューブが絡みやすい

 チューブにホコリが絡むとさらに厄介ですな


という意見があり、
こちらの方が声を揃えて「使いやすい」とあったので

検討の結果、こちらに軍配が上がりました。



で、1カ月ほど使ってみた感想。
ちょっと大きめなんですが、
これはいい!というのが正直な感想。



やっぱりひとつのケースに仕舞えるとすっきりします。

何より汚れないのがいい!
さっと持ち運び、収納できるのがいい!


届いたとたんに主人が気に入って、
ダイニングテーブルで毎朝毎晩測っています。



■楽天




amazonはこちら




<今日のおまけ>
amazonで、三河の本みりんが2割引になってますよ。
だんだん古式ゆかしい調味料も値上がりし始めましたね。
​​
みりんは基本的に長く貯蔵できる調味料。
私はいまのところ8本ほど備蓄してます(笑)。





ランキング

本日もお越しいただき、ありがとうございます。
今日も風が冷たかったですね。
世間の風にも負けず、今週もがんばりましょう!


よろしかったら応援いただけるとうれしいです!

↓このボタンをぽちるだけでOKです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!



50歳代ランキング

​​


******************************************
このブログは日々の暮らしを綴りながら、
食料危機、食糧不足の時代が叫ばれ、値上げの嵐の中、限りある予算内で賢く備蓄し、
未来へ生き抜くための智恵や情報をみなさんとシェアするブログです。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで
買ってよかったもの、あってよかったもの、
食糧難の時代を生き抜く家庭菜園のあれこれなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。

苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************

   
<コメントのお願い>
このブログではあくまでも一庶民として、この前途多難な未来を少しでも明るく歩めるべく、暮らしについての発信を旨としております。ですので、この場で政治的なことを発言するつもりはありませんし、コメントにつきましても政治的、公的な内容についてのご発言はアップできないことをお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。