ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。
↓カテゴリ引っ越しました。

にほんブログ村
ちょうど旬の名残りの桃が
農産物直売所でとてもお安く手に入りました。
そこで、ずっと作りたいと思っていた
「桃のシロップ漬け」に挑戦してみました。

桃をぎっしり詰めたのに、出来上がるころにはこんなに小さくなっちゃいました。
父の実家の山には桃の木がたくさんあり、
夏に本家へ行くと、完熟の桃がおやつでした。
木で熟した桃はことさら美味しく、
小さい頃から桃が大好きでした。
以前、YouTubeで作り方を見かけ、
これは絶対に作るぞ~と思っていたのでした。
自分で桃の瓶詰めが作れるなんて夢のよう!
<材料>(450ml瓶2つ分)
小さな桃 4つ
水 300cc
砂糖 300g 今回は甜菜糖を使いました
1.水と砂糖をよくまぜてシロップを作っておき、
桃の皮をむきながらシロップに漬けていきます。
(変色を防ぐため)

2.熱湯消毒しておいた瓶に桃をつめていきます。
シロップは網で濾してから火にかけ、沸騰させ、灰汁を軽く取ります。
3.桃の入った瓶にアツアツのシロップを溢れる手前くらいまで注ぎ入れ、ふたを軽く締めておきます。
4.瓶の半分量くらいのお湯の入った鍋に瓶を入れ、火にかけて沸騰後15分ほどぐつぐつ煮て、瓶を揚げ、ふたをきつく締めて、ふたを下にして常温になるまで放っておいてできあがり。
準備までは面倒なんですが、作り始めたら簡単でした。
常温で1年は保存できるそうです。
欧米やロシアなど寒い国々では
こうしてさまざまなフルーツをシロップ漬けにし、
果物のない冬にひと瓶、またひと瓶と開けて楽しみ、春を待つのだそうです。
私も今年の冬は桃を楽しもうと思います。
<おまけのワンポイント>
ほとんどの果物系缶詰はコスト削減のために
ブドウ糖果糖液糖(←血糖値を爆上がりさせる)を使っているんですよねー。
市販品でも、砂糖だけを使った良品はごくわずかですがありますね。
ランキング
本日もお越しいただき、ありがとうございます。
毎日ぽちってくれるおかげで、20位以内に入れました!
引き続き応援よろしくお願いいたします!
目指せ!10位以内!!
よろしかったら今日も応援お願いします!
↓このボタンをぽちるだけでOKです。

にほんブログ村
カテゴリ引っ越ししました。
こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!

50歳代ランキング

******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。
商品リンクをあなたがクリックしてリンク先で購入して下さると
企業から私のところへ数パーセントの紹介料が入る仕組み。
あなたには一切の負担はありません。
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
**************************************
コメント