ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
私には15歳離れた姪がいるのですが、
彼女の娘を私たち夫婦は「マゴ」と呼んでいます(笑)。
そのマゴのお誕生日に何を贈ろうか、
毎年選ぶのがとても楽しみです。
時にはこの国に昔から根付く木々の
色や質感を五感で味わう積み木だったり、
職人さんが手作りする木のおままごとセットだったり。
(みんな木じゃん(笑)
さて、
この秋に6歳になるこの子に
どんなものを贈ろうか。
ずっと頭の隅で考えに考えて、
今年贈ったのは
半世紀ほど前にテレビで放映されたアニメ
『アルプスの少女ハイジ』でした。
デジタルリマスターし、全収録したDVDを見かけたのでした。
いま、時代はスピードばかりを求めて、
「忙」しいという字が「心」を「亡くす」と書くように、
一度立ち止まってじっくりとひとつの物事を噛みしめたり、
反芻(はんすう)したりする機会を失い、時間に流されてしまっています。
しかし、
これでは人生でいちばん大切な「想像力」を養うことができません。
そしていま、世の中にはメディアの言論にすっかり染められて、
自分で深く考えることもなく、思うままに動くロボット人間ばかりになってしまいました。
一方、
ハイジはすべて自分の素直な目で見て、確かめ、
自分の良心に従って行動します。
ハイジは、子どもの「考える力」を引き出してくれます。
アルムの山の大自然、
個性あるヤギたちや犬のヨーゼフ、
小鳥のピッチーやアルプスの生き物たちとの交流によって
自然とのかかわり方を自ずと学んでいきます。
やさしく母なる温かさを持つ自然であっても、
時には荒ぶる畏れるべき存在であることを、
観ている子どもたちもまた、疑似体験を通して学んでいくことでしょう。
ペーターやペーターのおばあさん、
クララといったさまざまな弱き立場に立つ人や、
孤独な暮らしを続けてきたハイジのおじいさんなど
辛い過去を持つ人々との交わりによって、
ハイジとともに人々との関わり方、
そして深い思いやりの心を育んでいくことでしょう。
時にはロッテンマイヤーさんのように、
権力で思いのままに操ろうとする人から理不尽な扱いを受けることもあります。
思うままに生きられないのが人生である、
というこの世の真理を味わいながら
でもそういう不自由な中で、何を見い出すのか。
物語は小さな魂に問いかけてくれることでしょう。
1話1話にはたくさんのエピソードや風景があふれ、
新鮮な発見と驚きと喜びと学び、
時には悲しみや苦しみに満ちています。
また、物語は
風に揺れるもみの木の音、
ハイジの藁ベッドのふかふか感、
ヤギの乳やおじいさんの作ったチーズやパンのおいしさ、
山の草花のかぐわしい香り、
アルムの山が赤く染まりゆくさまなど
五感を刺激する魅力的な自然やアイテムもあふれています。
それらを限りなく豊かに想像し、
心の中で何度も何度も思い返し、反復し、味わい、かみ砕きながら、
ハイジとともに心が成長できるよう願ってやみません。
なので、姪には
「一回一回の間を最低でも1週間あけて、ゆっくり観せてあげて」
と話しました。
時に流されないように、
立ち止まって、ゆっくりと自分の心で受け止められるように。
私も幼い頃ハイジに出会い、毎週毎週がとてもとても楽しみでした。
次回までの間、何度も何度も物語を反芻しました。
そしておじいさんのとろけるチーズにあこがれ、
ハイジの藁のベッドにあこがれ、
ペーターのおばあさんの来し方や糸つむぎの仕事を想像しました。
フランクフルト編では、
ハイジと一緒に心からアルムの山に帰りたいとわんわん泣きました。
白パンをペーターのおばあさんに食べさせてあげたいと心から思い、
ロッテンマイヤーさんに見つかった時には、声をあげて泣きました。
片田舎の子どもには到底できない体験をハイジとともに味わい、
心を育ててもらいました。
この一年がとても豊かな時間であり、
その後の人生を豊かに彩ってくれました。
改めて、この時代に情熱をかけて「心を育てる物語」を生み出そうと
尽力してくれた人々の作品に触れられたことの幸いを思います。
誰もが貧しく、でも希望と明るさを失わず、
自然を身近な友として大切にし、神様として畏れ敬ってきた
昭和の時代の人だからこそ作れた秀作です。
アルプスの山に暮らし、
電気もガスもない不自由な環境の中でも、
明るく日々を過ごし、何気ない小さなことに驚き、喜ぶ。
何の変哲もない日常が、心の持ちようひとつできらきらと輝くことに、
ハイジは気づかせてくれます。
半世紀経ったいまでも
ハイジは私の心の友であり、道を照らす灯です。
ちょうどマゴは6歳。
一気に心が成長する時でもあります。
そういう多感な時にこそ、
ハイジという「心の中の友だち」を持って、
ハイジと一緒に少しずつ成長していってほしい。
たぶん、振り返ってみて、
6歳で見るハイジと、7歳で見るハイジはまったく違うと思います。
大人になってもハイジは新たな発見があります。
ハイジが一生の友だちになれますように。
ばあばはそんな思いを込めて
お誕生日&クリスマスの贈り物に選びました。
■amazon
■楽天
あー、ハイジのことになると熱く語っちゃうなー(笑)。
長文失礼しました!
ランキング
本日もお越しいただき、ありがとうございます。
さらにいつもぽちって下さってありがとう(T-T)
あなたの明日も善い日でありますように。
よろしかったら今日も応援お願いします!
↓このボタンをぽちるだけでOKです。

にほんブログ村
こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!

50歳代ランキング

******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。
商品リンクをあなたがクリックしてリンク先で購入して下さると
企業から私のところへ数パーセントの紹介料が入る仕組み。
あなたには一切の負担はありません。
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
**************************************
コメント
コメント一覧
アニメの話につられて気持ち悪いアニオタが来ましたよ。
ハイジに出てくるヤギの鳴き声ものまねが得意です(笑)
大人になってから観ると感想が変わるってよくありますよね。
子供の頃はなんかよく分からないけど悪い怖い人と思ってたロッテンマイヤーさんが、自分の仕事が正しいと実行してるだけな人で、辛そうな様子もあって気の毒だなとか。
今は1クール70本くらいアニメの新作があって良いアニメも沢山あるんですが、最初から流行が決められてそうなアニメばかり話題になるので、アニメに興味が無いとくだらなく感じるものしか視界に入らないんだろうなと残念です。
そんな話題に乗ってる方達も「忙しい」から失敗しなさそうなのだけ観てるんでしょうけどね。
最後になりましたが、おマゴさん、6歳のお誕生日おめでとうございます!
この先を考えると、ふしぎな島のフローネ(無人島でサバイバル生活)、南の虹のルーシー(オーストラリアで農地開拓のいざこざ)あたりも観るの良さそうですが、個人的にもう一回見直したいのはペリーヌ物語かなと思(しつこい)
あっ、アニメの師匠登場!
えーっ、ヤギの鳴き声のものまねができるんですか?すごいなー(^0^)
そうですよね、ロッテンマイヤーさんにも事情ってものがあって、職務を真面目に遂行しているだけなんですよね。やり方が強引なだけで(^-^;)。子ども心には理解できなかったけど、いまなら彼女の立場も少しは分かる気もする。
私も、あまりにアニメの範囲が広すぎて、つい世界の扉を開くのを躊躇してしまいます(^-^;)
うーん、今度はフローネやルーシーも観てみようかな。父が非常に厳しく、明治から続く家父長制度の権化みたいな人だったので、実はラスカル以降は見させてもらえませんでした(笑)。
ありかさんも、お誕生日月なんですね!(Xに書き込もうと思ったのですが、個人情報的に悪いかなーと思って💦)
この場で失礼なんですが・・・
おめでとうございます!この一年もよき日々でありますように(^-^)/
おマゴさんも小梅さんも素敵な日々が過ごせますように。
ロッテンマイヤーさんは3年ほど前に観た時にちょっと好きになりました(笑)
火垂るの墓も「西宮のおばさん、そんなに悪くないような?」現象が起きると言いますね(子供の頃観てない)
お父様が厳しかったのですね…。
ラスカルはとうもろこし爆食い事件が一番印象に残ってます(笑)
私も小1から週5~6で塾行かされててゲーム機も買って貰えなかったので、反動で今こんな感じです(笑)
ルーシー(農地開拓)は結構ダラダラ話が進むので、フローネ(無人島)の方が今観る話としては面白いかも知れません。
ペリーヌは途中が軽くサバイバルで、最後の方の人間関係が滅茶苦茶面白いです。
世界名作劇場の中で私が一番好きなのはロミオと青い空なんですが、今のアニメ寄りなので好みが分かれるだろうな。
と、キモい長文失礼しましたあ!
ありかさんも「買ってもらえなかった派」なんですね。私もリカちゃん人形でさえ買ってもらえませんでした(笑)。父はその後まもなく他界するのですが、私はぼーっとしていたので、そのままの習慣を踏襲して大人になってしまいました(^-^;)
その後、大人になってから赤毛のアンだけは再放送か何かで見たくらいでしょうか。
そうかー、まずはフローネから行ってみようかなあ(^-^)
ペリーヌも面白そうですね。
いろいろとご存じですごい!ご指導ありがとうございます(^-^)