ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
梅雨の時期の洗濯は鬱陶しいものですね。
ここ数日晴れましたが、
昨今の空気の質を考えると、とても外干しできそうもありません。
冬なら室内に干しておくだけで
乾燥を防いで「加湿装置」になって重宝したのですが
こう蒸し暑いとさらに蒸し暑くなり、
さらにカビや臭いも気になります。
乾燥機は布地を傷めるのであまり使っていませんでしたが
そうとも言っていられず、梅雨時期は積極的に使っていました。
が、ここにきて一気に電気料金が大幅値上げ。
そこで、最近はこんな工夫をしています。
■洗濯時に防カビ・殺菌
ニオイのもとは雑菌。
雑菌やカビ類は酸性の環境を好み、
アルカリ性に弱い性質があります。
中性洗剤とともに、
弱アルカリ性のセスキ酸、
酸素漂白剤を大さじ1~2程度入れて洗濯すると、
アルカリ性に弱いカビや菌を抑えることができます。
セスキ炭酸や酸素系漂白剤だけで洗ってもOK。
さらに強力なアルカリ性のホタテパウダーは殺菌力があり、
効果てきめんです。
大さじ1~2ほどを中性洗剤に混ぜて洗濯します。
(シルクやウールは一緒に洗わないでね!パサパサになっちゃうよー(失敗済))
注)お約束ですが、これらアルカリ性物質と洗剤を混ぜる際は、必ず中性洗剤を使いましょう。塩素系洗剤はNGです。
■乾燥機をほんの15分
洗い終わった洗濯物のうち、
タオルやシャツなど厚手のものは、乾燥機をかけます。
ただし、ほんの15分程度。厚いものはさらに15分ほど。
カビや雑菌は高温に弱いので、
洗い物の温度を数分だけでも50℃以上に上げることで、
だいたいの菌は死滅します。
乾燥機から出した洗い物はまだ半分湿った状態ですが
このまま干しても生乾き臭はしません。
生乾き臭の原因は雑菌ですから。
また、ほんの少しでも水分を飛ばしてから干すだけで、
乾き方が格段に早くなります。
この2つの工夫で、
洗濯槽のカビやバイ菌繁殖予防にもなり、一石二鳥です。
長くなったので続きは次回(^-^)/
ランキング
本日もお越しいただき、ありがとうございます。
さらにいつもぽちって下さってありがとう(T-T)
あなたの明日も善い日でありますように。
よろしかったら今日も応援お願いします!
↓このボタンをぽちるだけでOKです。

にほんブログ村
こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!

50歳代ランキング

******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。
商品リンクをあなたがクリックしてリンク先で購入して下さると
企業から私のところへ数パーセントの紹介料が入る仕組み。
あなたには一切の負担はありません。
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
**************************************
コメント