日々を生きる

日々の暮らしを綴りつつ、食糧危機に向けた長期備蓄や防災、未来へのさまざまな備えについても。品選びの視点はオーガニック&無添加、安全・安心。

日々を生きる イメージ画像

2022年11月

​​​​白菜や大根が美味しい季節になりましたね。そこで、麹やぬかを使って、とーっても美味しい白菜漬けを漬けましたのよ。おほほほ。手間がかかるんでしょう?(天の声)そうなのよ~、「丁寧な暮らし」っていうの(^0^)?オーガニック野菜で、自然の力を借りて、おいしゅ
『美味しい白菜漬けをすぐにつくる方法』の画像

こんばんは。あの~、キワモノ企画をウリにしているわけではないのですが(^-^;)もうひとつ「昔の備蓄品を食べてみたシリーズ」やってみていいでしょうかねえ(^-^;;)このサイトでは5年間常温で備蓄できるという画期的な備蓄米「備蓄王」をずっとイチオシしているんですがなぜ
『10年前の「備蓄王」5年常温保存米を食べてみた』の画像

全国チョコレートをこよなく愛する会のみなさま、←今結成したごきげんよう✋今日はいいものが届いたのでちょっとだけ見せちゃう。夫にはナイショだけどへへへ、チョコレートを3キロ(!)買っちゃった~(^-^)/金塊みたいなチョコレートの束を見よ~!! 一袋に10枚、合計1
『香り高いオーガニック・チョコを大人買いした』の画像

いつもご覧いただき、ありがとうございます。さて、今週いちばん反響の多かったものを紹介します。​3位 鯖缶​​缶詰の賞味実験をした記事​を掲載しましたところ、購入される数が増えました。特にこの食塩不使用のは、いちばん人気。料理にも使えるので便利です。​【2ケ

「薬がない」という報道は昨年あたりから続いていましたが各製薬会社のサイトを見ると出荷調整、販売停止、販売中止の文字が散見されます。ツムラやクラシエの漢方も出荷調整されているようですね。今後も不安定な時期は続くこと、またさまざまな病が流行することも想定して
『常備薬は揃えておく無くならないうちに』の画像

全国冷え性友の会会員のみなさま、今日もごきげんよう✋今日は朗報なので午前中から速報(^0^)昨夜から始まったamazonのブラックフライデー。とっておきのアレがセールになっているので速報を書きました(^0^)アレとは・・・これ~!!ホットタブって知ってる?ホットタブ 薬用

こんにちは✋ズボラ主婦の小梅です。またやらかしました。引き出しの奥から、賞味期限をかなり過ぎた缶詰が出てきました(^-^;)取り出したるはとりささみ缶詰。なんと!賞味期限が2015年8月17日! 7年以上過ぎている!製造から賞味期限まではだいたい3年が通常なので、た
『7年前の缶詰を開けてみた』の画像

​​全国冷え性友の会会員のみなさま、今日もこんにちは✋先日のダウンパンツの続き。さて、ダウンパンツは非常にあたたかいけれどさらに体を温めるには、その下に身に着ける下着も大切。ワタシはこの二十年来、​ずっとウール。​冬はもちろん、夏もウール。ほとんど一年中

全国の冷え性友の会会員のみなさま(←いま結成してみた)、こんにちは✋だんだん寒さが増し増しに会員には厳しい季節の到来です。本日は二十四節気の「小雪」。紅葉の季節が終わりを告げ、山に小雪がちらつく時節、ワタシはおもむろにタンスから一枚の「奥の手」を出しまし

今日もセリアに行ってしまった。最近、週に一度くらいの頻度で通い詰めている感じ(^-^;)。今日のお買い物は消耗品でしたがここ数カ月の間に買ったものでいちばんのお気に入りが、これ。ミニサイズの水切りカゴ+受け皿。ほら、ミニサイズ好きでしょ(^-^;) →先日のブログっ
『セリアで見つけた便利極まりないカゴ』の画像

​昨年初めて作ってみて大成功だったタマネギ。​今年もネオアースを育てるぞ!と、種まで用意して張り切っておりましたが仕事が立て込んでいるうちに時機を逸してしまい、それでは苗を買おうと、昨年と同じ場所に行ってみたらすでになし。そんなところに救世主の如く地元生
『タマネギの植え付け・植物に学ぶ』の画像

昨日の釜めしセット、大きな反響をいただいて、私のほうがびっくりしました(^-^;)きっと全国に「小さいものを愛でる会」会員が密かにたくさんいるのかも知れない(^0^)と思いました。小さなものってかわいいですよね。ワタシは幼い頃から「ミニ」とか「ミニミニ」というものが

先日の続き。お米の備蓄がある程度できたところでふと思ったのですがお米を炊く道具は複数あったほうがよくないか?ということです。天災の多い我が国ですから、電気やガスが急に使えなくなるということも大いにあり得るわけです。で、ほとんどのご家庭ではカセットガスとコ
『ごはんを炊飯ジャー以外のコレで炊いてみた!』の画像

備蓄を始めて1年くらい経ちますが、これから始める、という方もいらっしゃると思うのでおおまかに私が選んだもの、順番等を記してみます。参考になれば幸いです。​​先日のブログで書いたように​、◆まず確保しておくべきはお米です。​もうこれは待ったなし。真っ先に取

アメリカの作家・マイケル・スナイダー氏が発信する『​今後の食糧不足について私たちが知っている33の事実​』を読みました。現在アメリカですでに起きている現象を33項目にわたって知らせています。米国から多くの食料を輸入している日本にとっても、大きな影響のある事

↑このページのトップヘ