9月1日は防災の日ですね。そこで、いつも持ち歩いている「防災ポーチ」の中身の点検です。時々出しては、使用期限なども含めて点検し、さらに時代に照らし合わせて新陳代謝を図ります。入っているものは、左上から時計回りに・ティッシュ、ハンカチ・使い古した手ぬぐい
2022年08月
野菜や果物の農薬を9割落とす
野菜や果物にはいまや、大なり小なり農薬が付着しています。できるだけオーガニックのものを、と選んでも、オーガニック=無農薬ではありませんから農薬には注意です。ちなみに、日本でのオーガニックの定義では有機JASで認められた農薬は使ってよいことになっていますし
お手洗いとキッチンのタオルはお気に入りにする
毎日使うタオルは、必ず白と決めています。しかも薄いもの。すぐに汚れが分かり、洗濯してすぐに乾くという清潔第一からの観点です。それに、こういうタオルはとても安価で、どんどん使える。いつも使っているのは、泉州タオル。お手頃価格なのにしっかりしていて、何度洗
本当に怖いのは値上げでなく、モノがなくなること
だんだん、楽天やamazonなどの大企業もセールでのポイントバックが辛くなってきましたね。値上がりの嵐の真っ只中、これから先来るかも分からぬ食糧難・品不足に備えようと思っても躊躇する自分がいます。それでも、この世界中の社会情勢と天候の激変を冷静に見ているとやは
食糧難の時代に向けてこの野菜の種だけは用意した
現在、家庭での野菜自給自足に向けて試行錯誤していますが食糧難の時代にはこの野菜だな!と思ったものがあります。それは、タマネギ。玉ねぎは毎日のように食べても飽きない野菜でありさらに血液をサラサラにするなどの効果もありますが、なんといっても保存性
痩せたいなら、ダイエット加工品は食べるな
巷にダイエット食品があふれかえっています。「肥満児←ひどいよね(泣)」と言われ育ってきた私も十代の頃から、どれだけ試してきたことか。でも、豊富な経験からはっきり言わせてもらいます。こういった加工品、いや超加工品は、さらに太る。人工甘味料がたっぷり
テレビ紹介の「佐々長のつゆ」やはり売切れ
先日掲載した佐々長醸造さんのつゆ。↓過去記事本当に美味しいだしつゆを備蓄する・亀梨和也さんが10年以上ご愛用とかテレビに出るという話は存じておりましたがやはり注文殺到、製造に間に合わず、現在は売切れ。でも、予約で順次対応して下さ
水耕栽培始め・食糧難を乗り切る手段として
食糧難の時代に向けて備蓄をコツコツと進めている中でとても気になるのは、新鮮な野菜をいかにして手に入れるか。いろいろ考えれば考えるほどに、やはり自分で育てるしかないという結論に至りました。そして今春から家庭菜園にチャレンジ。本やら動画やらいろい
クランベリーの圧倒的な抗酸化力を味方につける
ここ数日、ものすごくはまってしまっているのがドライクランベリー。これをヨーグルトやオイコス、グラノーラといただくと、とっても美味しい!クランベリーの抗酸化力は、数多ある食物の中でも群を抜くといわれています。私が購入したナチュラル食材マー
綿も絹も値上:下着と靴下は買い回りで今のうちに買っておく
綿も絹もどんどん値上がりしているそうです。良質で高性能のシルクやウール下着・靴下を提供する、二十年来愛用しているお店シルクふぁみりぃ 楽天市場店さんからのメルマガでその実情を知りました。シルクふぁみりぃ 楽天市場店さんも昨日から値上げだそ
今回の買い回りで買っておく備蓄品
とうとう3980円以上でないと1カウントされなくなった様子の楽天買い回り。それでも、この先続く値上げに向けて、いま買わねばならぬものがたくさんあるのだ。今回買いものリストに載せているもの。明日のポイント5倍デーを待って、買うぞ~!1.無駄なものが一切入っていな
米だけでも今から備えよ
「日本は米の国で、日本政府がうなるほど倉庫に備蓄している。個人が米を備蓄するのは無駄、プロの農家が毎年作っているから心配ない」そんな記事をあるところで見て、がっくりきました。嗚呼、そのような方に、農水省の備蓄ページを教えてあげたい。政府が備
本当に美味しいだしつゆを備蓄する(亀梨和也氏も10年愛用とか)
美味しいつゆで蕎麦やそうめん・・・最高ですよね。数年前、これに出会ってしまったら、本当に最高。使ってる最中のものでごめんあそばせ(笑)。備蓄したのは倉庫の奥で取れなかった💦佐々長醸造さんの老舗の味 つゆです。なぜこのつゆなのか。素材を見て
明太子は良品を大量買いして小分け冷凍
物価も軒並み上がっているし、海洋プラスティック問題で海の汚染は深刻化してきているしということで、今のうちに好きなものは買っておこうと大きな明太子を大人買いしてしまいました(笑)。選んだのは、無着色、無添加、昆布かつお節のお出汁で味付けした正真正銘
来年用の米をなんとか確保しておく
この夏の水害はすさまじい勢いで、日本の米どころを襲っています。そしてこの異常な高温の連続。米農家の従兄が「今年は例年通りにはできない」とため息をついていました。連日、食糧・食料高騰のニュースが流れています。今のうちに買っておこうと思っても、どれも値上がり