小さなとき、私のともだちは本でした。父はとても厳しい人で、おもちゃはほとんど買ってもらえませんでしたが本ならいくらでも買い与えてくれました。父と毎週のように本屋へ行き、1冊、2冊と選ぶのが本当に楽しみでした。本は想像の世界へと誘ってくれます。想像の翼を広
2022年07月
蛍光灯や電池も!8月値上げ前に買っておくもの
パナソニックの家電が、8月1日から値上げされます。yahoo値上げ詳細ニュース対象カテゴリーは、冷蔵庫、食器洗い乾燥機、電子レンジ、炊飯器、オーブントースター、天ぷら油クリーナー(カートリッジ)、洗濯機、アイロン(あて布など)、電気暖房、掃除機、生ごみ処理機、
鍋に材料を入れるだけのカレーミックスが便利過ぎた
もうね、こう暑いと毎食作るのが本当につらい。で、試しに買ってみたこのカレースパイスミックス、 チキン300gとトマト缶、水さえあればあとはすべて鍋に放り込んで、火をつけて20分煮るだけ。鍋の前に立っているのは、最初の5分だけ。煮立ったら弱火にして放置
地元民が教える・伊香保温泉ならここの湯だ!
地元民の方に、伊香保温泉の源泉について教わったことがあります。群馬県内でも草津温泉のように驚異的な湧出量を誇る温泉はどの温泉宿に行ってもお湯の当たりはずれはないのですが、伊香保温泉は引いている源泉によってまちまちですので、できれば「本物」を味わって、「こ
「来年は米がなくなる」とJAが警告しているという
Youtubeでかなりショッキングな情報を見ました。「来年は米がなくなる」とJAが警告しているという内容です。発信されているのは、農業のプロの方。さまざまなご意見もあるようですが、JAの試算からの情報と現状を踏まえての発信なので参考までに。******以
乾燥麹という万能選手を備蓄する
食糧難の時代に向けて、さまざまな備蓄をこつこつと続けていますが、予算も物資を置くスペースも限られていますから厳選する必要があります。そこで考えるのは、本当に必要なものは何かということ。そして行きついたのは、私の場合、米と魚類などの缶詰、豆、主な調味料(さ
5年常温保存米「備蓄王」に息子が?!
5年常温で備蓄できる米「備蓄王」。食糧難の時代に向けてこの春からずっと品薄状態を繰り返しています。↓いまチェックしてみたら、12月過ぎ納品で予約できるようです。ただし、買い回りセール中の5のつく日(明日の25日も)は午後には売り切れる傾向ですので、計画中の人は
美しい団扇で涼をとる
今回の買い回りで購入したもの。明治から続く熊本県の伝統工芸品。佇まいが美しい。置いてあるだけで絵になる。仏団扇といって、本来は仏さまのろうそくの灯を消すのに使ったものだとか。風情ありますね。とても小さな団扇で、置いておいても邪魔にならない。また、写真の
1箱で4人家族1年分のトイレットペーパーを備蓄に
スペースはかなり限られているけれど、できれば半年分くらいは備蓄しておきたいと思って探したところ、あった、ありました!なんと1巻が250mもある!1箱(48個入り)で、2人家族で2年分、4人家族でおおよそ1年分って、この収納力と備蓄力はハンパないです。こ
100年前の豊かな暮らしにならってみる
先週、七輪のセットを買いました。先日の日記「100年前に戻ればよいだけ」を考えているうちに、そういえば祖母の実家に遊びに行くと、庭の片隅で魚を焼いていたなと思い出したのです。↓買ったのはこれ。炭まで全部付いていて、すごく助かった!防災対策に!普段使
備蓄とは、欲望の断捨離でもある
「備蓄」は、これからの生き方を自分自身に問う作業だなと、最近強く思います。美味しいお菓子や果物、贅沢な海山の幸、世界中のありとあらゆる美味しいものを堪能してきた私たち。でも、もしこのままインフレが進み、手に入るものが限られてきたら、今使える予算の中で、大
育てた野菜を食卓に並べるしあわせ
初夏に植えた野菜苗たちがすくすくと育ち、ここ毎日、少しずつ実って、食卓を彩ってくれます。育て始めると、野菜たちが本当にかわいい。水や肥料は足りているか、病気になってはいないか、悪い虫はついていないかと、毎朝毎夕心を配る。まるで子どもを育てるようだと植物
いますべてが底値・全国一斉大バーゲンセール中では
これまで6月末、12月は一斉バーゲンセール。時を待って、お手頃価格、底値になってからさあ購入!そんなパターンだったと思います。果たして今後もこの習慣は続くのでしょうか。じわじわと上昇する物価。食べ物も、洋服も、なにもかもが少しずつ、確実に上昇しています。「
「殖やす」よりも「減らさない」努力
これまで手持ちのお金をなんとか殖やそうとあの手この手が考えられ、動画等でもさまざまな手法を見かけます。でも、これからは「殖やす」よりは「減らさない」努力が必要になると私は思っています。株式投資などお金の仕組みは分からない素人だけれど、これだけは分かるのは
食糧難の時代に向けて、野菜不足に対応するにはコレ
食糧難の時代に向けて家庭菜園を始めていますが、なかなか難しいものだと改めて思います。ほとんど毎日朝晩水をあげて、よーく観察して害虫を退治したり、病気になりそうなら対応してあげてと、かなり時間も手間もかかります。そこまで手間暇かけられないという人は多いこと