ランキング
に参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。
  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村


私はチラシを見るのが好きです(笑)。
お買い得情報だけでなく、
旬の食材や衣類を通して季節を感じられますし
何より経済や世相が読み取れる情報源でもあります。

ここ数カ月、気になっているのが
ユニクロのチラシです。

みなさんもお気づきかも知れませんが、

・新商品の品数が明らかに減っている
・減った分の空きで昨年の売れ残りを推している
・コットン製品は顕著に減った
・特にジーンズの新商品は激減、毎週の特価品から外れた
・ネットで今後発売予定の新商品を確認してもかなり少ない

この傾向が昨年末辺りから始まっていましたが
春になって顕著になってきました。



ここからは私の想像です。
かなり個人的な見解ですので、間違っていたらご指摘いただきたいのですが、

世界的に繊維業界がかなりひっ迫しているのではないか、と感じています。

しかし、まだまだ店頭には潤沢に商品が並んでいます。

そんなの一時的な話で、またいつかはもとに戻るのではないか?
そうとも考えられます。


ちなみに

いまやユニクロといったら、世界的な衣類メーカーですから
1年以上前には
商品企画の大方はほぼ決まっているでしょう。
だとすれば
布の確保、手配には相当前から動いているはずです。

つまり、いま現在出回っている衣類の布は、すでに昨年春先には手配されていたはずです。まだ「いくさ」が始まったばかりの頃です。
急いで押さえればなんとかなった時期。

ですが、
今秋辺りからどうなるだろうか?
昨年の綿花の取引を見ると、昨年秋~冬に大幅に値上がりしています。
気になるところです。



一方、原料となる綿花の生産現場からみるとどうだろうか?

綿花の生産量世界ランキングを見ると
1位インド、2位中国、3位アメリカで
この3か国で世界生産量の約6割強を占めます。

以下は日経新聞6月6日の記事です。

*********************
綿花の国際価格に上昇圧力が強まっている。世界2位の生産国であるインドは天候不順に伴う生産減などが響き、18年ぶりに純輸入国に転じる見込み。米国やブラジルといった主要国も輸出を減らすうえ、綿花の需要自体は強まっているためだ。綿花の高止まりが続けば、衣料品の価格などにも波及しそうだ。
*********************


政治情勢の悪化、
コロ明けの急激な需要、
天候の大変化

世界は大きく動いています。


衣類、特に下着類はなくてはならないもの。
第二次世界大戦中、そして戦後、国内で何が大変だったかというと
下着が買えなかったのがいちばん辛かったと聞きました。

闇市にもほとんど出回らなかったそうです。

下着の不衛生は、病気に直結します。
特に女性は顕著です。


古着では対応できない下着、靴下類は
やはり少なからずストックしておくと安心だと思い、
私は結構多めに備えています。

今後の参考になれば幸いです。


​amazonセール中のインナーを探す


6月19日までグンゼ、ワコール、ヘインズ等各種ブランド下着セール中


楽天市場でインナーを探す





ランキング

本日もお越しいただき、ありがとうございます。
さらにいつもぽちって下さってありがとう(T-T)
今日は暑いですね💦熱中症に気を付けてお過ごしくださいね。


よろしかったら今日も
応援お願いします!


↓このボタンをぽちるだけでOKです。
  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村


こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!



50歳代ランキング

​​


******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。
商品リンクをあなたがクリックしてリンク先で購入して下さると
企業から私のところへ数パーセントの紹介料が入る仕組み。
あなたには一切の負担はありません。

Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。

苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
**************************************