ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
キッチンに立って気づけば40年以上、
その中で使いやすい道具を紹介するシリーズ第二弾。
(第一弾はこちら)
今日は「ペティナイフ」です。

これまで何度となく包丁は換えてきましたが
最終的に落ち着いているのが
グローバル包丁です。
まずは数年前、
こういう三徳包丁とペティナイフ、シャープナーの3点セットを買いました。
楽天

とにかく、握った時のグリップ感が実に自然。
手にしっくりとなじみ、指の延長のように使える操作性が気に入りました。
さすが工業デザイナーさんが心血注いで形にしただけあります。
よく「人間工学に基づいてデザインされた・・・」なんてうたい文句がありますが、
これは多分、工学という机上の学問や計算ではなく、
ご自身の経験や実感を元にゼロから創り出していったんじゃないかな、と思えるかたちなのです。
外科医が手術で使うのと同じ硬質ステンレスでできているそうで、
鋼では有名な新潟県燕三条の職人さんが
熱と水とで何度も鍛え上げて仕上げるのだとか。
まるで日本刀のようですね。
切れ味がスッパリと良く、同セットのシャープナーで数回しゅっしゅっと磨くと
すぐにまた切れ味がよみがえる。
ステンレス一体型なので、
清潔が大切な梅雨や夏時には全体にアルコール消毒できるし、
なんならそのまま酸素漂白殺菌できちゃうのも好き。
でね、あんまりに使い勝手がよいので
もっと小さなペティナイフが欲しくなってしまって。
私は果物が大好きなので、皮むきが欲しかった。
で、選んだのが、刃渡り9センチの皮むき。
これがね、実に実にいい仕事をするんです。
指先で手仕事をしているようにするすると皮がむけるし、
小さな部分にも箸やピンセットのように手を入れられる。
あんまり使い勝手がいいので、気づくと野菜もみなこれで切っていることも(笑)。
これは本当に買ってよかった。
ちなみに、グローバル包丁シリーズはみな製造元で研ぎなおしや修理まで請け負ってくれるのです。
・モノを大切にする心
・日本人がかつて大切にしてきた「始末のよい暮らし」
・自社のプロダクトへの誇り
を垣間見ることができ、
そういう企業姿勢も好きなのです。
私たちはたぶん、モノだけを買っているのではない。
作り手の心や姿勢に共感し、全部をひっくるめて買っている。
そして、
ものづくりの真摯な思いに彩られて
豊かな暮らしを紡いでいるんじゃないかなあ。
ランキング
本日もお越しいただき、ありがとうございます。
さらにいつもぽちって下さってありがとう(T-T)
どうぞよい週末を。
よろしかったら今日も応援お願いします!
↓このボタンをぽちるだけでOKです。

にほんブログ村
こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!

50歳代ランキング

******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。
商品リンクをあなたがクリックしてリンク先で購入して下さると
企業から私のところへ数パーセントの紹介料が入る仕組み。
あなたには一切の負担はありません。
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
**************************************
コメント