ランキング
に参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。
  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村



新生姜が出回る季節になりました。

新生姜の甘酢漬けは少しずつ作っては保存していますが
先日、味噌漬けを仕込みました。

しょうがの味噌漬けは大好き。

なのでたくさん漬けました。




まずは水分を抜きます。
よーく洗って、薄皮を削ぎ、
適当に切って、
10%の塩を振って(しょっぱい!)
2~3日漬けこみ、水分をなるべくしっかりと出しておきます。

IMG_2511



水が上がったら、よく洗い、
2~3度お湯で湯がいて、辛味を取ります。
そして、一日天日干し。
表面が乾き、
小さくなりました。

IMG_2513


写真の後ろにあるのは、収穫した小松菜の種です(笑)。
このあと土に蒔いたら、ちゃんと芽が出ました。



ショウガの同量の味噌と、半量の砂糖とよく混ぜて漬け床を作り、
あとはショウガを入れ、空気をなるべく抜いてジッパーのまま1年漬け込み。
来年以降にいただくことにします。


IMG_2516



<レシピ覚書き> 適当です
新生姜1キロ
下漬けの塩(10%)

●漬け床(干すと3割くらい分量が減ります)
味噌 800g
砂糖 400g



野菜類の味噌漬、粕漬、奈良漬けの類は、冷蔵庫内なら長く保存できます。
特にショウガは、数年は問題なし(個人の感想です)
備蓄食材としても優秀だと思っています。

今も数年前にいただいた奈良漬けが冷蔵庫に入っていますが、まったく問題なし。
(アルコールと酒粕と砂糖だもんね。細菌の付け入るスキなし)

ちなみに
茨城県にある新六の奈良漬けは、昔ながらの製法で漬けられていて実に美味しい。
取手ご出身の恩師からお土産によくいただくのだけど、
混ぜ物一切なしで、漬け床は酒粕、砂糖、塩、みりんだけ。
だから味噌床もおいしい(*^-^*)お酒飲めないので酔っぱらっちゃうけど💦
2年前のもうちにあるけど、まったく変質なしで大丈夫、どころか、熟成されて美味しいんです(個人の感想ですので、よい子は真似しないでね)





今回漬けた味噌漬けは、食べころは1年後~。
来年の今頃は食糧事情はどうなってるかなあ(^-^;)
今から仕込んで備蓄食品として冷蔵庫で寝かせておきます。




忙しい人は、プロの技術を(^0^)

amazonで味噌漬けを探す

楽天市場で味噌漬けを探す



ランキング

本日もお越しいただき、ありがとうございます。
さらにいつもぽちって下さってありがとう(T-T)
あなたの明日も善い日でありますように。


よろしかったら今日も
応援お願いします!


↓このボタンをぽちるだけでOKです。
  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村


こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!



50歳代ランキング

​​


******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。
商品リンクをあなたがクリックしてリンク先で購入して下さると
企業から私のところへ数パーセントの紹介料が入る仕組み。
あなたには一切の負担はありません。

Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。

苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
**************************************