ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
ニンニクの収穫時期がなかなか読めず、
試しにいくつか引っこ抜いてみました。
すると、手のひら大に育ってくれていました(^0^)ヤッター!

春以降の追い込みが上手にできず、
いわゆる「ニンニクの芽」も出ず、
葉が枯れてきてしまったので心配だったのですが、
立派に育ってくれて、お母さんうれしいっ(T-T) いい子だねー。

コンパニオンプランツとして一緒に植えていたイチゴも豊作。
昔から何度も育てましたが、こんなに甘く美味しいのがいくつも実ったのは初めて。
まったく病気知らずで、ニンニクさまさまでした。
昨年10月に植えて半年以上かかりましたが、
あまり手間もかからず、虫の害もなく、
小さな1片が約6倍になるって、
丸八真綿よりすごい! ←「2倍、2ばーい」って高見山が言ってたよねー。知らないか(笑)。
なんとニンニクっておトク!
これは毎年作らねば!と思いました。
**** ここからは来年へのメモ *****************************
●収穫の見極め
葉が3~5割ほど枯れたら。完全に枯れてからでは遅すぎ。
または芽を摘んで10日~2週間経ったら
ひとつ引き抜いてみて、お尻が膨らんでいないで平らになっていたらOK。
●収穫
収穫日は晴れの日が2~3日経ち、その後も2~3日晴れの日。
抜いたらすぐに根っこは切る。放っておくと固くなって切れない。
カビや腐敗しやすいので、天日で2日ほど干す。茎と葉は残す。
茎を15センチほど残して切り、玉ねぎの方法で4つを束にして陰干し
腐りやすいため、ここまでを収穫から3日以内に終わらせる。
切り落とした茎は、他の野菜のマルチに。防虫効果あり。
1カ月ほど干して茎もしっかり枯れたら、茎を切り落としてネットへ。
こうすると長期保存できる。
******************************************************
さて、
今月の楽天買い回りで購入したものがだいたい届きました。
今回は、試してみてよかったもの、
少しずつ買い足しているものが中心です。
一部を公開します。
みなさんの備蓄活動のお役に立てれば幸いです。
■本枯れ節(=本物のかつお節)
わずかな量でも良質なアミノ酸を摂取できるサバイバル食。
数カ月に一度ずつ買い足して備蓄しています。
ここで言うかつお節は、スーパーでよく見かける「かつおのふし」ではありません。
スーパーで安売りするためのからくりがあり、
私たちが「かつお節」と呼ぶものには2種類あるのです。
栄養素も保存期間も異なるので気を付けて。
ひとつは「かつおのふし」(商品の裏ラベルに書いてあります)
カツオを蒸して干しただけの「なまり節」です。
リーズナブルだけど長期保存には向きません。
もうひとつは「本枯れ節」。
これが本物、日本伝統の食文化「鰹節」です。
本枯れ節はなまり節にカビを付け、何度も天日干しした発酵熟成食品。
なまり節とは異なり、栄養価も高く、長期保存に向いているのはこちら。
売る側の都合上、賞味期限は設定されていますが、
冷暗所に保管すれば何年でも持ちます。
戦国時代、武将たちはかつお節を小さく削り、身に付けて戦場へと赴きました。
疲労回復のビタミンB1も多く含み、空腹時の活力剤だったのです。

備蓄するなら、カタマリで。削り節はすぐに酸化します。
↓amazon
■室内干しの極薄タオル
先々月、試しに買ってみたらとても良かったので、洗い替えにもう一枚。
今治タオルの中でも超極薄、吸水性、速乾性に優れ、合格!
サウナ愛好者の愛用品と聞きましたが、その気持ちがよく分かった。
軽量でかさばらないので、お洗濯の水量が減るし、
室内干ししても、2時間くらいですぐに乾いてくれて、
生乾き臭(=雑菌繁殖)もせず、いいことづくめでした。
扇風機で乾かすと、1時間で乾いた(^-^)

↓amazon
■カンボジア産ドライマンゴー
砂糖などの添加物なし、50℃未満の超低温乾燥(=栄養素が破壊されていない)
完熟マンゴーの甘さそのものを味わえる、貴重なマンゴー。
コロナ禍の生産者お助け企画と知り、先々月に買ってみたら
本当に超美味しい!
自称「ドライマンゴー評論家」のワタクシ、最上級の3つ星をあげました!
今回限りの特価品、売切れ御免と書いてあったので、
在庫があるうちに買い足しました。
フルーツ好きのワタシにとって、ドライフルーツは大切な備蓄品なのだ。

■うずらの卵
今後、値が下がることはないという卵(養鶏農家談)。
これからますます高価になり、国外ではすでに1パック千円超えとか。
鶏卵が手に入らなくなることも想定し、うずらを備蓄。
年末から売切れになっていたうずらの卵缶が
久々に再販となったので買い足しました。

海外で二度の大地震、福島県磐梯山ほか火山の活発化など懸念多し。
今週も引き続き警戒態勢で気を付けましょう。
明日5月22日は全国的に黄砂に注意です。
遠いお国では、きのこの形をした黒い雲も出ました。
私は外に出る時にマスクは外さないことにしています。
お互いに日々注意していきましょうね。
ランキング
本日もお越しいただき、ありがとうございます。
さらにいつもぽちって下さってありがとう(T-T)
あなたの明日も善い日でありますように。
よろしかったら今日も応援お願いします!
↓このボタンをぽちるだけでOKです。

にほんブログ村
こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!

50歳代ランキング

******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。
商品リンクをあなたがクリックしてリンク先で購入して下さると
企業から私のところへ数パーセントの紹介料が入る仕組み。
あなたには一切の負担はありません。
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
**************************************
コメント
コメント一覧
ニンニク、立派に育ってすごい!
先日の玉ねぎの時も、プランターで密植して、こんなに沢山、立派に育てておられるのは初めて見まして、本当にすごいなと思いました!(*゚O゚ *)
私は玉ねぎもニンニクも、収穫はまだですが、ほどんうまくいかず(^o^;)ニンニクは植えつけ時期が遅かったのが敗因?かなと思ってるんですが、玉ねぎって本当に難しいですね
他の方のブログを拝見しても、さび病が出たりして難しそうでした^_^;
小梅さんが玉ねぎをあそこまで上手に育てられたのは他にコツがあるんでしょうか?
(プランターは軒下でなく雨ざらしですか?冬の寒さ対策はされてました?)
肥料についてもお聞きしたいんですが、有機肥料というのは(私も使っている) レバープランツの有機ボカシ肥料のことですか?
私は野菜によって、有機ボカシ肥料にしたり化成肥料にしたりしていて、特に玉ねぎやニンニクは化成肥料のイメージが強かったので
小梅さんが米のとぎ汁や有機肥料で立派に育てておられたこと、すごく参考になりました!
ミニトマトやナス等の野菜も全部、化成肥料は使わず有機ボカシ肥料ですか?
(あ、そういえば話が逸れますがレバープランツのボカシ肥料、厳密には化成肥料なんですかね?チッソN-リン酸P-カリ5-5-5、と書いてあるので、前から疑問に思ってました^o^;)
**コメントをいただき、ありがとうございました♪
とても嬉しく、励みになりました(*^^*)
(黄砂の情報も、ありがとうございます。)
今日3分ぐらいで歯医者に着くからいいかとノーマスクで外に出たら、すぐ鼻水と咳が止まらなくなって、これか!と急いでマスクしました。
家に帰ってきてマスク取ったら髪と服に付いてる分(くさい)でお風呂に入るまでまた鼻水と咳が止まりませんでした。
きのこの形の件は知らないのですが、いろいろ外に出るの命がけになってきましたね…。
MOKUのタオル、良かったです(´∀`*)
汗かきなので、夏に外で使う用に買い足そうか考えています。
外に出れるか分かりませんが(笑)
ありがとうございましたー!
花粉症はないんですが、今回のは私にはダメだったみたいです(笑)
ありがとうございます!
きのこの件と計測サイトもありがとうございます!
うわぁ…これは空気ヤバそうですね…。
計測サイトのは誰かが画像貼ってるのを某掲示板で何回か見た事はあるんですが、これだったのか!
早速お気に入りに入れました。
九州いつもこんななのかな?
MOKUタオル、小梅さん経由で購入しましたよ(笑)
あの乾きっぷりが凄いなと。
そっか、梅雨にもいいですね!
コメントオフの件、分かりました。
これも含め、載せずに私のも全部消して貰って、これへのお返事もお気遣いなくです。
いつもありがとうございます(*´꒳`*)
さすが敏感なありかさんは、すぐに身を以て感じ取ってしまわれるのですね。
でも辛いですよね(T-T)。
九州は最近、こんな感じになってます。多分、全体的に地下の火山活動も活発なのでは・・・と思います。定点観測していると、結構変化が激しいです。
あれま、MOKUタオル、ブログ経由で買って下さったのですか!これは失礼しました。また、お心遣いありがとうございます。
ホントだ、先月の記録を見たらありました!78ポイント頂戴してしまった(^0^)ありがとうございます(^-^)/ コツコツと貯めて、また備蓄品と交換して試させていただき、このブログでレビュー等を書いてみなさんに還元させていただきたいと思います。ありがとうございました。
私もありかさんのSNSのリンクから本とか買ってみてるのですが、もしかしたらアフィリエイトではなく、普通のリンクなのかしら?